農業クラブ全国大会(佐賀大会)

2008/10/28 Tue
画像 160x120 9255byte

10月22〜23日にかけて佐賀県で開催された農業クラブ全国大会に5名の生徒が参加してきました。21日及び24日が移動日のため3泊4日の行程です。結果は農業鑑定競技に出場した2年生が「優秀賞」に入賞!(6年連続)。農業情報処理競技に出場した1名、平板測量競技に出場した3名も、残念ながら入賞は逃しましたが、北海道の代表として健闘してきました。

ひまわり幼稚園との連携学習 4回目

2008/10/28 Tue
画像 160x120 11368byte

10月16日、市内ひまわり幼稚園との連携学習「わくわく体験交流会」の第4回目(最終回)を学校機械棟で行いました。5月に定植、7月に観察、9月に収穫と3回の交流学習をしてきましたが、4回目の今回は前回収穫したジャガイモを使ったカレーライス作りです。高校生と幼稚園児が協力しながらカレーライスを作り、会食後には今までを振り返ったビデオ上映や、幼稚園児手作りのメダル贈呈などが行われました。

食彩フェア参加

2008/10/28 Tue
画像 157x120 11212byte

10月11日、全道6店舗のイトーヨーカドーで開催された今年度の食彩フェアにおいて、旭川店での販売に園芸科学科より3名が参加しました。学校農場で生産されたカボチャ、ジャガイモ、タマネギの3品を販売し、カボチャとタマネギは完売しました。

リサイクルフェアへの参加

2008/09/29 Mon
画像 160x120 25310byte

9月28日、富良野市山部地区にあるリサイクルセンターで開催された『リサイクルフェア』へカレンジャー娘4名と食品加工班1名、ボランティア4名が参加しました。カレンジャー娘は地元山部の野菜を使った「ほっとママ」のカレー提供のお手伝い及びPR、食品加工班は「スイカ糖」利用のPR、ボランティアはリサイクルマーケットやイベントのお手伝いをしました。あいにくの雨模様の中でしたが、大勢の方が訪れてくださいました。

収穫感謝祭

2008/09/29 Mon
画像 160x120 5232byte

9月26日(金)、2〜6校時目にかけ農業クラブの行事として『収穫感謝祭』が行われました。今年度のテーマは『地・賛・頂・笑 〜食べて笑って感謝しよう〜』です。午前中は体育館で開会式、プロジェクト活動の中間発表、生産物奉納を行い、昼食は恒例となっているクラス対抗のカレーコンテスト。午後はゲーム&ビンゴ大会と、今年度の農産物の収穫と豊かな実りと無事に実習を終了することに感謝し、収穫の喜びを分かち合いました。

第6回ふらの健康ふれあい祭り

2008/09/09 Tue
画像 160x120 47940byte

9月7日(日)、富良野市地域福祉センター「いちい」を会場として開催された、第6回ふらの健康ふれあい祭りへ参加しました。
園芸科学科2年生3名が学校農場で栽培したカボチャ、ジャガイモ、タマネギ、トマト、メロン、スイカの販売をしました。
また、3年生2名はプロジェクト学習で取り組んでいる「スイカ糖」の利用を考えたPR活動のため、スイカ糖入りのパウンドケーキと、スイカ糖を乗せたクッキーの試食を行いました。
あいにくの雨天となりましたが、多くの市民の方々に農産物をお買いあげいただき、また、スイカ糖の試食とアンケートにご協力いただきました。ありがとうございました。

富良野小学校との連携学習 4回目

2008/09/03 Wed
画像 160x120 50216byte

9月2日、市内富良野小学校3年生を対象とした連携学習の4回目を学校農場で行いました。
ひまわり幼稚園同様ジャガイモの収穫をするとともに、小学生はタマネギも栽培したことからタマネギの収穫も行いました。
小学生は袋いっぱいになったジャガイモとタマネギを抱えながら、歩いて帰っていきました。
次回は10月にカレーライス作りを行う予定です。

ひまわり幼稚園との連携学習 3回目

2008/09/03 Wed
画像 160x120 52094byte

9月1日、市内ひまわり幼稚園との連携学習「わくわく体験交流会」の第3回目を学校農場で行いました。幼稚園児は年長組57名、本校生徒は園芸科学科2年生36名です。
定植を行ってから約4ヶ月がたったジャガイモは収穫適期を迎えました。大きくなったジャガイモに感動しながら用意したビニール袋いっぱいになるまで収穫をしました。収穫後は本校で事前に用意していたジャガイモの試食をしました。
次回は10月にカレーライスを作る予定です。

農業クラブ北北海道技術競技大会

2008/09/03 Wed
画像 160x120 42149byte

8月26日、名寄市にて開催された『北北海道学校農業クラブ連盟技術競技大会』に園芸科学科の生徒14名が出場し、10名が入賞を果たしました。
内訳は農業鑑定競技(園芸コース)で最優秀賞1名、優秀賞2名。平板測量競技で最優秀賞1チーム(3名)。農業情報処理競技で優秀賞3名。フラワーアレンジメント競技で優秀賞1名です。
このうち、農業鑑定競技1名、平板測量競技1チーム(3名)、農業情報処理競技1名の計5名が10月22日より佐賀県で開催される農業クラブ全国大会への出場権を獲得しました。

農業クラブ全道兼北北海道意見発表大会

2008/09/03 Wed
画像 160x120 43715byte

8月21日から22日にかけ、本校が当番校として富良野文化会館を会場に『平成20年度日本学校農業クラブ北海道連盟意見発表大会兼北北海道学校農業クラブ連盟意見発表大会』が開催されました。本校からも4名が発表を行い、北北海道大会において区分「文化・生活」で最優秀賞を受賞、他3名も各区分において優秀賞に入賞しました。

富良野小学校3年生との連携学習(3回目)

2008/07/23 Wed
画像 160x120 50162byte

7月16日、富良野小学校3年生との連携学習を学校農場で行いました(園芸科学科3年生が担当)。
3回目ということで、今回は「ジャガイモを掘って観察、タマネギの肥大状況観察」を目的として実施しました。富良野小3年生は、ジャガイモとタマネギそれぞれの状況を確認後、スケッチをしました。
今後は9月に収穫し、その後収穫したジャガイモとタマネギを使ったカレーライス作りをする予定です。

第10回 緑峰祭(学校祭)日程変更について(お知らせ)

2008/07/15 Tue
 盛夏の候、皆様方には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろ、本校の教育活動に対しまして、深いご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、当初7月18日(金)・19日(土)・20(日)を予定しておりましたが、事情により下記の通り、9月4日(木)・5日(金)・6日(土)に変更させて頂きます。
 何かとご迷惑をお掛けしましが、ご理解とご協力を頂きますようお願い申し上げます。
 

変更日程予定
1日目 9月4日(木)
2日目 9月5日(金)(保護者公開) 
3日目 9月6日(土) 一般公開



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています