ひまわり幼稚園との連携学習
2008/07/10 Thu
7月10日、市内ひまわり幼稚園との連携学習「わくわく体験交流会」の第2回目を学校農場で行いました。幼稚園児は年長組57名、本校生徒は園芸科学科2年生36名です。ジャガイモの定植を行ってから約2ヶ月がたち、今回は花と小イモの観察です。
幼稚園児はジャガイモの試し堀りをして、次第に大きくなっていることを確認後、花を摘み取って押し花にしました。
次回は9月に収穫をする予定です。
拓殖大学北海道短期大学 出前授業 開催!
2008/07/08 Tue
7月8日、科目「野菜」を履修している園芸科学科2・3年生63名を対象に、拓殖大学北海道短期大学より環境農学科 大道 雅之 教授をお招きし、「野菜生産論〜やさしい野菜のお話〜」と題して出前授業を行いました。
60分間、現在日本で見ることのできる野菜の種類や北海道では見ることの少ない野菜といった導入から始まり、アスパラガスの立茎栽培、イチゴの高設栽培といった内容について学習をしました。
フラワーアレンジメントの出前授業
2008/07/01 Tue
7月1日、園芸科学科で草花の栽培を専攻している2年生7名、3年生5名、計12名を対象として、札幌医療福祉デジタル専門学校より鈴木洋子先生をお招きして、フラワーアレンジメントの出前授業を行いました。
生徒は90分という限られた時間ではありましたが、フラワーアレンジメントの基礎となるベーシックスタイルの学習を行いました。
北海道カレーサミット!2日目
2008/06/30 Mon
6月28日、「北海道カレーサミット」第2日目は旭川駅前の特設会場にて8地域のご当地カレー屋台がひらかれました。お客さんは、ライスと好みのカレー(各店ハーフサイズで400円)を購入するというシステムです。
昨日に引き続き、カレンジャー娘は山香食堂さんのオムカレー提供のお手伝いをしました。好天の中、約300食用意したオムカレーは2時間足らずのうちに完売しました。
北海道カレーサミット!初日
2008/06/30 Mon
6月27日、北海道内8地域のご当地カレーエリアが旭川市に集まり、地産地消・地域振興(地域間連携)・環境保全をテーマに、「北海道カレーサミット」が開催されました。
その「北海道カレーサミット」にカレンジャー娘も参加!南富良野のディアガールズと共に大会宣言、その後、山香食堂さんのオムカレー提供のお手伝い、富良野カレーのPRと活動しました。
校内技術競技大会終了!
2008/07/02 Wed
6月20日、農業クラブ三大事業の1つである校内技術競技大会を、1〜4校時にわたり開催しました。
普段の農業に関する学習の成果を発揮する機会として、農業鑑定競技(1〜3年生)、農業情報処理競技(2〜3年生)、農業計算競技(1〜3年生)の3競技を実施しました。
校内大会を勝ち抜いた代表生徒は8月25〜26日名寄農業高校で開催される北北海道技術競技大会に出場することになります。
吹奏楽部 富良野市音楽大行進参加
2008/07/02 Wed
6月15日、富良野市音楽大行進が開催され、吹奏楽部17名が参加。午後1時すぎに富良野小学校グラウンドを出発、5条通り、駅前を経由し、富良野小学校へ戻るコースを行進し、「ターンブル・マーチ」と「おしりかじり虫」の2曲を演奏しました。
校内意見発表大会終了!
2008/07/02 Wed
6月10日、農業クラブ三大事業の1つである校内意見発表大会を、1〜4校時にわたり体育館で開催しました。5月連休明けに各クラス予選を通過した13名は、約1ヶ月間校内大会に向けて内容の見直しや発表練習をしてきました。
校内大会を勝ち抜いた4名は、8月21〜22日本校が当番校として富良野市で開催される北北海道兼全道意見発表大会に出場することになります。
ピクニックガーデン
2008/07/02 Wed
6月9日、新富良野プリンスホテル旧ゴルフ場内のピクニックガーデンにおいて、園芸科学科が担当しているコースの各種作物を播種・定植しました。
当初予定の6日が雨のため9日に延期されましたが、この日は好天に恵まれ、1年生38名がジャガイモ、二条オオムギの播種とカボチャの定植、小果樹周辺の除草を行いました。
老人保健施設ふらの 花壇造成
2008/07/02 Wed
6月3日、老人保健施設ふらのにて、園芸科学科3年生で「園芸デザイン」を選択履修している10名が、お年寄りの方と協力しながら花壇造成を行いました。
今年は車椅子のまま花壇内を散策できるよう、通路を広めに取りながら、マリーゴールドとペチュニアの植え付けをしました。
今年も「花の駅長」として頑張ります!
2008/07/02 Wed
富良野の街の顔であり、旅の玄関口でもあ
る駅を花壇・フラワーポットなどの植栽で飾り、心づくし、花づくしで訪れるひとをおもてな
しする活動「花の駅長」の取り組みも今年で3年目となりました。
園芸科学科2・3年生で草花・切り花を専攻している生徒9名が5月30日富良野駅にて「花の駅長」として任命されました。8月31日までの3ヶ月間、駅を花で飾っていきます。
タイムカプセルの掘り起こしを行います
2008/05/30 Fri
10年前に富良野工業高校に在学していた皆さん
皆さんがタイムカプセルを埋めて、早十年の月日が経過しました。思い出の品々をたくさん埋められたことと思います。是非、掘り起こしに参加され、旧友と再会し高校生の頃を思い出してください。
つきましては、十年前の生徒会長より依頼を受けていた掘り起こしを下記の日程で執り行いたいと思いますので、多数ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
日 時:平成20 年7 月20 (日)10:30 〜11:30
タイムカプセル掘り起こしについてのご案内
■
NEWS TOP
<<
前頁
80/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています