富良野地区高等学校PTA役員研修会

2021/12/10 Fri
画像 590x443 59542byte

12月8日、本校を当番校として、富良野地区4校から24名の参加があり、第1部は東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林北海道演習林助教の鈴木智之様を講師として、東京大学北海道演習林の歴史や取り組んでいる研究など、北海道演習林の概要を知る貴重な機会となりました。第2部は製作体験を設定し、本校園芸科学科の教諭・生徒が指導役となり、「ドライフラワーリース」と「プリザーブドフラワー・ハーバリウム」を製作しました。

体育祭

2021/12/10 Fri
画像 611x408 97979byte

12月2日、3日、昨年同様、富良野スポーツセンターを会場として開催しました。バレー、バスケット、卓球はクラス対抗で、大縄跳び、ドッジボールは学年対抗で実施し、熱戦が繰り広げられました。総合優勝は園芸科学科3年生、準優勝は情報ビジネス科3年生でした。コロナ禍で制約がある中でしたが、クラス、学年の団結を高める有意義な時間になったと感じています。

〈薬物乱用防止教室〉

2021/10/15 Fri
〈薬物乱用防止教室〉画像 700x467 106012byte

10月14日6校時、本年度の薬物乱用防止教室が行われました。旭川法務少年支援センターより講師の方をお招きして、薬物等のおそろしさについて考えました。人生を大きく狂わせる薬物は、絶対に使用しないという強い気持ちを改めて持つことができたと感じています。

〈後期HR役員・生徒会役員認証式〉

2021/10/15 Fri
〈後期HR役員・生徒会役員認証式〉画像 700x467 153654byte

10月13日、後期HR役員・生徒会役員認証式が行われました。新生徒会長の電気システム科2年の渡部 漣さんを中心に新しい中央委員の皆さんの今後の活躍を期待しています。そして、コロナ禍で活動が制限された中でもさまざま行事の企画・運営を担ってくれた旧生徒会長の吉田周平さんをはじめ、旧中央委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

〈芸術鑑賞〉

2021/10/15 Fri
〈芸術鑑賞〉の画像 700x467 82237byte

10月8日、本校体育館にて芸術鑑賞が行われました。今年は「落語」鑑賞で、昨年度は中止だったので、2年ぶりの開催となりました。落語の楽しみ方や落語体験コーナーなど、初めて生の落語に触れる生徒もいたと思いますが、その魅力を感じることができた一時でした。

生徒会役員立会演説会

2021/10/08 Fri
生徒会役員立会演説会画像 700x525 145859byte

10月6日、令和3年度後期及び令和4年度前期の生徒会役員立会演説会と選挙がおこなわれました。10名の立候補者の演説からは、「よりよい学校行事の企画・運営をおこないたい」、「緑峰高校生で良かったと思ってもらえる学校をつくりたい」など、力強いメッセージを感じることができました。結果は全員が信任されましたので、新役員の今後の活躍に期待しています。

1学年 第2回進路講話

2021/10/01 Fri
画像 448x336 39508byte

 9月22日(水)6校時、定期考査や検定を前に多目的教室において第2回進路講話が行われました。はじめに、進路希望調査の結果を受けてのアドバイスがありました。その後、進路実現に向けて求められる4つの力「挨拶・コミュニケーション力」「協調性」「ストレスコントロール力」「向上心」についての話しがありました。最後に、来週から行われる定期考査について「赤点をとらなければいいや」といった考え方では、その先は望めないといった言葉で締めくくられました。クラスそして学年全体で進路実現を目指し「向上心」をもって試験に臨みましょう。

陸上部 大会報告

2021/07/21 Wed
画像 404x303 64308byte

7月17日、国民体育大会北海道代表選手選考会が旭川市花咲公園陸上競技場で行われ、総合ビジネス科1年岡平直也君が少年B100mで第5位、総合ビジネス科2年今井琴音さんが少年A3000mで第3位入賞しました。岡平君は自己ベストを更新し、今井さんは競技場内の気温が34度を超える中で粘り強く走り切ることができました。来年のインターハイに向けて充実のシーズンを過ごしています。

野球部 3年生一言

2021/07/20 Tue
画像 724x1639 1115947byte

高橋 諒(主将)
3年間色々なことがあったけど、自分にとって悔いのない最高な夏にできたと思います。後輩たちには必ず一勝でもしてほしいです。

畠山 友吾
昨秋に新体制になり、部員が2人からのスタートで、とても厳しい冬を過ごしました。しかし、今年に入って、部員が増え、あの時考えられなかった夏大会に単独チームで出れたことに幸せを感じています。今大会は負けてしまいましたが、全力で悔いの残らない戦い方が出来ました。これから後輩たちは少人数になりますが、支え合って頑張ってほしいと思います。応援してくださった皆さんありがとうございました!そしてこれからも富良野緑峰に応援をよろしくお願いします!

寺井 希翔
昨年の秋季大会後から入部し、約半年間、野球部に所属していました。キツいこともありましたが楽しかったです。

高松 陸
 途中加入からでも部員全員が歓迎してくれて、とても楽しく野球ができました。また、野球のしやすい環境が整っており、野球にしっかりと打ち込めたし、野球技術だけでなく人間的にも成長できました。
 
平吹 優
高校2年生の秋からマネージャーとして部に入部しました。約1年という短い間でしたが、選手と一緒に活動できたことがとても楽しかったです。はじめは人数が少なく色々と大変だったことはありましたが、正規部員の3年生5名、1年生3名、助っ人4名の計12名で春・夏の2大会に出場することができてすごくうれしかったです!私はベンチで選手を見守ることやサポートをすることしかできませんでしたが、選手と一緒に戦えたことは本当によかったと思います!これからも富良野緑峰高校野球部の応援をよろしくお願いします!

産業教育体験発表 特別賞

2021/06/29 Tue
画像 1600x1200 621290byte

 第33回北海道高等学校産業教育体験発表大会工業部会に電気システム科2年 渡部君が参加しました。『駆ける』をテーマに緑峰高校電気システム科での体験を発表してくれました。審査は撮影した動画で行われ、見事に特別賞をいただきました。

陸上部伏見君、全国大会へ

2021/06/28 Mon
画像 700x522 102375byte

6月15日より室蘭市にて陸上の全道大会が開催され、陸上部員7名が計11種目に出場しました。自己記録を更新する部員3名、予選を突破し、準決勝・決勝に進出する部員が4名いました。中でも電気システム科伏見君は槍投げで3位、円盤投げで8位という素晴らしい成績を残しました。
 また、総合ビジネス科2年の今井さんは1500m9位、3000mでは8位入賞(いずれも自己記録を更新)と、今後につながる経験となりました。
 伏見くんは槍投げで、7月末から福井県で開催される全国大会(インターハイ)の出場権を獲得しました。残された日々でトレーニングを重ね、更なる記録の更新を期待しています。

1学年 進路指導部長講話

2021/06/11 Fri
 448x336 37601byte

 6月9日(水)6校時、定期考査や検定を前に多目的教室において進路指導部長講話が行われました。はじめに「キャリア教育」活動の記録の活用の仕方についての説明がありました。その後、進路実現に向けた3つのプロセス(自己分析、調べる、行動する)についての話しがありました。最後に、進路活動は、「団体戦」という言葉で締めくくられました。クラスそして学年全体で進路実現を目指しましょう。



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています