電気システム科2学年 工場・施設見学
2013/07/06 Sat
7月5日(金)電気システム科2学年は工場・施設見学を行いました。
北海道電力轄サ川火力発電所
北日本精機
北日本自動車大学校
以上の3施設内を見学し、各企業・学校の取り組みを学びました。
(電気システム科)
学校祭準備スタート
2013/07/05 Fri
7月12日(金)からの学校祭に向け準備作業が本格的にスタートしました。行灯制作や垂れ幕作成、クラス展示準備などの作業を進めています。今年は、昨年よりも約1週間準備期間が短いため生徒も少し焦っています。この週末から来週にかけて追い込みです。どんなものが完成するか楽しみです。広報・緑峰の窓のページに「緑峰祭ニュース」が出ています。
(生徒会)
表彰伝達実施
2013/07/03 Wed
7月3日(木)6校時、北海道情報処理競技大会、北海道高等学校珠算・電卓競技大会、高体連少林寺拳法全道大会、高体連陸上競技全道大会において優秀な成績を修めた生徒の表彰伝達を行いました。少林寺拳法の武田くん、陸上部の安田くんは全国大会に出場します。
(総務部)
避難訓練無事終了
2013/07/02 Tue
7月1日(月)6校時、1階食品加工室からの出火を想定して全校生徒で避難訓練を行いました。
今年は校舎内に煙を焚き、実践さながらの緊迫した状態で望み、去年よりも早く避難できました。
また、最後では生徒代表による消火器訓練や避難はしごの実演及び点検を行い、無事に終了することができました。
(保健厚生部)
商業クラブ/全道情報処理競技で団体3位・個人3位【全国大会出場へ】
2013/05/26 Sun
5月24日、函館市で行われた情報処理競技の全道大会に、商業クラブの生徒3名が出場してきました。情報処理競技は、第T部(関連用語とデータベース)と第U部(表計算とアルゴリズム)の各40分の時間で、コンピュータに関する知識を競い合う競技。参加校数12校56名中、団体競技3位に初めて入賞することができました。また、個人競技では、情報ビジネス科3年の北川くん(3位)が、7月28日に千葉県で行われる全国大会に初めて出場することになりました。
商業科/難関の国家試験に合格
2013/05/20 Mon
情報処理技術者試験
◎平成25年春期「基本情報技術者試験」
情報ビジネス科3年(1名合格)
◎平成25年4月実施「ITパスポート試験」
流通経済科2年(1名合格)
情報ビジネス科2年(1名合格)
情報処理技術者試験は「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が、情報処理技術者として「知識・技術」の水準がある程度以上であることを認定する国家試験。本校、商業科から6年連続合格者を輩出。
17期生 114名仲間入り!
2013/04/25 Thu
9日、今年度の入学式を行いました。新入生たちは真新しい制服に身を包み、緊張の面持ちで式に参加していました。
式では校長より新入生への入学許可や来賓の方々からの祝辞、教職員による校歌紹介などがありました。新入生代表からは「緑峰生としての自覚を持ち、勉強やスポーツ、行事に励みたいと思います。」との
宣誓もありました。その後のホームルームでは新担任から緑峰高校についての説明やクラスの運営方針などの話がありました。真剣に担任の話を聞く新入生の姿は好印象でした。
商業科/全商検定三種目以上1級合格者14名
2013/03/05 Tue
全商検定三種目以上1級合格者14名
内訳 五種目1級合格者 5名
四種目1級合格者 3名
三種目1級合格者 6名
流通経済科・情報ビジネス科(卒業生65名)で、簿記や情報処理、電卓やワープロなどの検定試験に、三種目以上1級合格をした生徒が14名となり、全商協会より表彰を受けました。この表彰制度は、全商協会主催の九種目の検定1級に、三種目以上合格すると表彰を受けられる制度。
【商業クラブ】ワープロ通信競技大会で全道3位入賞
2013/03/05 Tue
1月28日〜2月8日の日程で、全道の高等学校で行われたワープロ通信競技大会に、商業クラブの生徒10名が出場しました。このワープロ競技は、10分間の限られた時間の中で、速く正確に文字を入力していく競技。参加校25校・参加選手177名中、本校の商業クラブの生徒は団体・個人ともに3位に入賞しました。
個人3位に入賞した佐藤くんは、正確賞も受賞するなど輝かしい成果を残してくれました。
第64回全道実績発表大会終了【園芸科学科】
2013/02/04 Mon
1月31日〜2月1日剣淵町で行われた第64回全道実績発表大会に北大会の各区分(区分:食料・生産「優秀賞」施設野菜班、区分:環境「優秀賞」エゾシカ班、区分:文化・生活「優秀賞」カレー班、区分:クラブ発表「最優秀賞」農業クラブ)を勝ち抜いた、4発表が出場し、「おうちで簡単オムカレー!家庭の食卓でつくる・食べる文化に育てていこう」と題して発表したカレー班と「Let's Family〜緑峰農クが目指すもの(未来)〜」と題して発表した農業クラブが見事に全道優秀賞を受賞しました。
【茶華道部】国際交流茶席
2013/01/30 Wed
12月27日と1月10日、本校茶華道部が主に外国人観光客を対象とした茶席を設け、日ごろの練習の成果を披露しました。富良野市の観光協会と協力し、昨年から行っている活動です。お茶席の後にはお互いの質問コーナーもあり、和やかに交流しました。お客様からは「とても興味深かった。若い人たちが自分の文化に興味を持っているのがわかってよかった」「オーストラリアでは経験することのない優雅な伝統です」などの感想をいただきました。
【商業クラブ】全日本電卓競技大会 全国大会入賞
2013/01/28 Mon
1月20日、東京都「大原簿記専門学校本館」でおこわれた全日本電卓競技大会の全国大会に、商業クラブの生徒4名が出場してきました。この大会は、毎年10〜11月にかけて各地方で大会を開催し、上位入賞した団体・個人が出場しています。種目は加減算・乗除算・見取算・伝票算の4種目で、特に加減算と伝票算は連続正解が必要な種目になります。本校生徒は、一般参加者も含めた団体競技において佳良賞に入賞を果たすことができました。
■
NEWS TOP
<<
前頁
68/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています