定期演奏会のご案内(メールマガジン 10/24)

2013/10/24 Thu
画像 433x325 124989byte

本校吹奏楽部の第11回定期演奏会を土曜日に予定しています。
部員29名がこれまで練習してきた12曲を演奏しますので、お時間のある方はぜひご来校ください。

日時:10月26日(土)開場16:30 開演17:00
場所:本校 体育館

(吹奏楽部)

園芸科学科でハロウィン飾り実習が行われました

2013/10/24 Thu
 160x120 5070byte

 10月22日(水)17時ごろより本校実習管理棟前において園芸科学科1年生が自分たちで栽培し、21日の実習で制作したハロウィン飾り(ジャック・オ・ランタン)にキャンドルの火を灯しました。一足早いハロウィンの到来に周囲は幻想的な風景となりました。

ミニマイコンカー製作講習会

2013/10/15 Tue
画像 405x304 31902byte

本校では初の開催となる『ミニマイコンカー製作講習会』が12日に行われました。
参加者は、半田付けやギヤボックスの組み立てを行い、自分のミニマイコンカーを完成させます。その車体に、ブロックコマンダーを使ってモータやタイマーの絵を並べるようにして簡単にプログラミングしていきます。全員がコースから落ちないように上手にミニマイコンカーを走らせることができ、楽しい講習会となりました。
(電気システム科)

就業体験学習 体験発表

2013/10/10 Thu
 2592x1944 1192432byte

流通経済科・情報ビジネス科の2年生が、6月に行われた就業体験学習の体験発表を行いました。
2年生は6月に5日間の就業体験を行った後、そこで学んだことを整理し、お互いに発表しあってきました。
今回の体験発表会は、商業科の全1年生も参加し、2年生の発表に真剣に聞き入っていました。(流通経済科・情報ビジネス科)

ロボット競技大会(2日目)

2013/10/07 Mon
画像 2476x1857 1043295byte

1日目の結果を踏まえ、各チームが調整を行って臨む2日目です。本校も前日は遅くまでロボットを改良し上位を目指しました。
この日は1年生の畑中君、横井君、信岡君が操縦しました。2年生の改良が功を奏し、昨日よりも課題を多くクリアーすることができました。順位も7位にあがることができました。
(電気システム科)

ロボット競技大会(1日目)

2013/10/07 Mon
画像 401x301 60358byte

10月5,6日に開催された「北海道ロボット競技大会」に、本校の工業クラブから1,2年生6名が出場しました。
今年は名古屋をモチーフにした内容で、障害物がある約10メートルのコースを3分間にどれだけ移動したかを競うものです。お堀を鉄パイプにぶら下がって渡り、途中に置かれたLED電球を取って、ハシゴを使って名古屋城の天守閣に点灯させると得点が倍増します。リモコン型ロボットと自立型ロボットが連携しながら、課題をクリアーしていきます。
1日目は、2年生の藤井君、大嶋君、鎌田君の3人が操縦を担当し、21チーム中9位の得点を得ることができました。
(電気システム科)

進路内定速報(就職)

2013/10/04 Fri
本日現在の内定先企業は次のとおりです。

北海道電力(株)
北札幌電設(株)
北海道相互電設(株)
美瑛慈光会    
トヨタ自動車(株)
(株)東川電気工事    
(株)日立プラント
(株)プリンスホテル
北海電気工事(株)
(株)アラタ工業
(株)ファームズ千代田
東日本設計(株)
北の峯ハイツ
(株)オフィスプライム    
北央貨物運輸(株)
(株)カリカワ

震災支援事業、南相馬へのジャガイモ贈呈式

2013/10/01 Tue
 320x240 47549byte

震災支援事業、食と地域の交流促進事業「富良野地域農村元気プロジェクト」〜北海道富良野地域と南相馬こどものつばさ交流会〜にあたり、本校よりジャガイモの贈呈式を実施しました。ひまわり幼稚園からは8名が参加し、園児全員で作った折り紙や絵を送りました。高校生からは園児のジャガイモ収穫の写真や折り紙を張ったコルクボードと、カレンジャー娘のPRボード、オムカレーレシピ集を送りました。
10月4日にトラックに富良野市の農産物を満載して南相馬市の仮設住宅にお住まいの皆さんにお配りします。(園芸科学科)

芸術鑑賞 「エディ」 (メールマガジン 9/25)

2013/10/01 Tue
プロボクサー井岡弘樹を育てた名トレーナー
エディ・タウンゼントの半生を描いた感動的
なストーリーです。(上演時間約2時間)

日 時:9月30日(月)開演13:10
会 場:緑峰高校体育館
対 象:本校生徒および保護者
その他:上履きは不要です

保護者の皆様の来場をお待ちしています。
(図書視聴覚部)

ミニマイコンカー製作講習会開催 (メールマガジン 9/24)

2013/09/25 Wed
画像 306x230 20329byte

小中学生を対象にした『ミニマイコンカー製作講習会』を開催いたします。  参加費は無料で、製作したミニマイコンカーは持ち帰ることができます。  ご家族や知り合いに興味のあるお子さんがいましたら、ぜひ声をかけてください。  よろしくお願いいたします。募集要項

日時   :10月12日(土)9:00〜15:00
場所   :富良野緑峰高等学校
募集人数:小中学生8名(小学生は保護者同伴)
参加費  :無料
申込方法:FaxまたはE-mail
その他  :昼食は各自でご持参ください

不明な点は、電気システム科までお問い合わせください。
(電気システム科)

メールマガジン 9/19

2013/09/19 Thu
『中間考査1週間前』
2学期がはじまって1ヶ月が過ぎ、早くも中間考査が来週(25〜27日)にせまっています。就職試験や部活動の各種大会とかさなり、慌ただしい時期ではありますが、落ち着いてテストの準備ができるように、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
(情報管理部)

メールマガジン 9/17

2013/09/19 Thu
『ふらのオムカレー試食会の開催について(ご案内)』
9月20日(金)午後4時より、コープさっぽろ富良野店にて 富良野緑峰高校園芸科学科所属の“ふらのカレンジャー”によるオムカレーの試食提供・レシピ配布を実施します。これは、地元市民にもっと家庭の食卓でオムカレーを作る・食べる機会を設けたいという願いから行うキャンペーン活動で、 地域【富良野オムカレー推進協議会】と学校【富良野緑峰高校】、企業【コープさっぽろ(富良野店)、ハウス食品梶A潟zクリョウ】が三位一体で連携した活動です。
 当日は、地元食材を用いたオムカレーが無料で試食できます。数量限定ですのでお早めにお越しいただければ幸いです。 
(園芸科学科 ふらのカレンジャー)



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています