園芸1年カボチャ苗の観察
2022/04/26 Tue
4月25日(月)園芸科学科1年生がカボチャ苗の観察とマリーゴールドのポットあげを行いました。
自分達が播種したカボチャがポットの中で力強く出芽している様子をしっかり見てスケッチを行いました。
園芸1年クラス意見発表大会
2022/04/24 Sun
4月22日(金)園芸科学科1年生がクラス意見発表大会を行いました。皆緊張していましたが、しっかりと自分の原稿を発表することができました。今回の大会で選ばれた上位3名が5月に行われる校内意見発表大会に出場となります。
農業クラブ北連代議員会
2022/04/24 Sun
4月20日(水)北北海道学校農業クラブ連盟代議員会に本校農業クラブの会長と議長が参加してきました。今年度本校が当番校となる「意見発表大会」「FFN通信」の事業提案を行い無事に承認されました。
PTA総会
2022/04/22 Fri
4月15日(金)18:30より、本校多目的教室にてPTA総会が保護者・教職員合わせて約40名の参加のもとで開催されました。総会開始前には各学科生徒による実演発表も行われました。コロナ禍の状況は続いていますが、過去2年の経験をいかし、制限がある中でもできることは何かを模索しながらPTA活動を進めていくことを確認する機会となりました。
入学式
2022/04/22 Fri
4月8日(金)午後、入学式が行われました。今年度の新入生は園芸科学科22名、電気システム科22名、総合ビジネス科10名の計54名です。新入生の表情からは緊張だけでなく、これから始まる高校生活への期待を感じることができました。
新入生の皆さん、改めて入学おめでとうございます。そして、これから一緒に頑張りましょう。
着任式
2022/04/22 Fri
4月8日(金)、令和4年度の着任式・始業式が行われました。今年度、新たに着任された先生は4名です。着任式の後は始業式、入学式の会場設営がおこなわれました。今年度は1学年3学科3クラスの完成年度です。ここ数年、生徒数の減少は続いていますが、緑峰高校で学ぶ生徒の意欲は失われていません。緑峰高校の新たな一歩が始まりました。
制服着こなしセミナー
2022/04/19 Tue
4月14日(木)本校へ入学した1年生へ向けて制服着こなしセミナーを菅公学生服株式会社の渡辺様を講師にお招きし、行いました。3年間大切に着用していきましょう。
農業クラブ入会式
2022/04/18 Mon
4月18日(月)園芸科学科1年生へ向けた農業クラブ入会式が行われました。農業クラブとは農業を学ぶ高校生が加入するもので、園芸科学科に入学すると同時に全員が加入します。会の中で農業クラブについての説明や3択クイズなどが行われ、楽しく参加する事ができました。
園芸1年カボチャの播種
2022/04/15 Fri
4月15日(金)園芸科学科1年生「農業と環境」の授業でカボチャの播種を行いました。播種とは種を播くことで、本日は「ほっこりうらら・ロロン・雪化粧・坊ちゃん」の4品種を播種しました。
1年生はこれから1年間カボチャの栽培、収穫、販売まで行います。
園芸2年「草花」
2022/04/12 Tue
4月12日(火)園芸科学科2年「草花」の授業でマリーゴールドのポットあげを行いました。本日実習を行った花苗が5月の販売会に商品として並びます。
3年生「野菜」
2022/04/12 Tue
4月12日(火)園芸科学科3年生の「野菜」において、スイカ・メロンの摘心を行いました。本葉の枚数を数え、どこが摘み取る部分かを確認しながら行いました。
春休み中も園芸科学科は活動中!
2022/04/04 Mon
現在春休み中ですが、園芸科学科では5月の苗販売会に向けた播種(種まきのこと)やポットあげ、スイカとメロンのハウス準備や花苗の管理など生徒が活動しています。
■
NEWS TOP
<<
前頁
6/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています