園芸3年 寄せ植え
2022/05/14 Sat
5月11日(木)園芸科学科3年生草花の授業において寄せ植え実習を行いました。1人1つの作品を制作、使用する花苗を決め、どこに置くか等をイメージして行いました。
コンニャクイモ・サトイモの定植
2022/05/14 Sat
5月11日(木)園芸科学科3年生「グリーンライフ」の授業で北海道ではめずらしいコンニャクイモとサトイモをハウス内に定植しました。どのように成長するのか楽しみです。
富良野小とのタマネギ交流会
2022/05/11 Wed
5月10日(火)園芸科学科3年生「野菜」の授業で富良野小学校3年生とのタマネギ交流会を行いました。1回目は植え付け(定植)です。高校生からタマネギの植え方を教わり、いきいきと行っていました。
苗販売会の準備
2022/05/11 Wed
5月10日(火)園芸科学科1年生の「農業と環境」、2年生の「草花」の授業で苗販売会の準備を行いました。既に受付が終了しているお客様の注文セットを作成しました。
2022年放課後マーケット第一回
2022/05/10 Tue
5月6日(金)今年度第一回目の放課後マーケットを開催しました。母の日に向けたカーネーションをメインにタマネギ、レタス、ミニトマトなどを販売しました。
カーネーションラッピング
2022/05/08 Sun
5月6日(金)園芸科学科2年生が放課後マーケットで販売するカーネーションのラッピング実習を行いました。このカーネーションは進級前の1年生の時から育ててきたものです。リボンを綺麗に結ぶのに苦戦する生徒もいましたが無事に作成できました。
苗販売会受付終了
2022/05/03 Tue
4月27日〜29日の3日間で行われた野菜・花苗販売会の注文受け付けが無事に終了しました。今年も多くのお客様にお越し頂きました。昨年より受付パソコンの台数を3台に増やし対応しました。5月14日の受取当日に向けて準備と練習を行って行きます。
交通安全教室開催
2022/05/03 Tue
4月22日(金)富良野警察署より松山様と相馬様、富良野市交通安全推進員の増田様と中村様の4名にお越し頂き今年度の交通安全教室を開催しました。終わりには生徒を代表してE3渡部君が交通安全宣言を行いました。
マンホールボランティア
2022/05/02 Mon
富良野市の上下水道課と協力し、マンホールの蓋を彩色し、まちを明るくするボランティアを継続しています。今回は、生徒有志により彩色された8枚を「フラノマルシェ2」から「カレーの店きち」さんに至る歩道に取り付けました。個性的な蓋たちをぜひ見てください。
清掃ボランティア
2022/05/02 Mon
4月26日、「街をきれいにしたい!」という保健委員長の呼びかけに17名の有志が答え、市内のゴミ拾いを行いました。雪解けで出てきたゴミ(大きいものは傘から小さなゴミまで)を生徒たちは熱心に探して拾い、ときには道行く人に声をかけられ、地域の方と交流を深めることもできました。
農業クラブ年度始総会
2022/04/26 Tue
4月26日(火)農業クラブ年度始総会を行いました。園芸科学科1〜3年生が集まり1年間の活動計画の提案や昨年度の決算報告などを行いました。今年も一年間頑張って行きましょう。
ピクニックコーンの定植
2022/04/26 Tue
4月25日(月)園芸科学科「グリーンライフ」の授業でピクニックコーンの定植を行いました。昨年度より栽培をはじめたスイートコーンの品種で冷やすと甘くなるという特性を持っています。今年も放課後マーケット等で登場予定?です。
■
NEWS TOP
<<
前頁
5/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています