園芸1年イチゴ収穫
2022/06/07 Tue
5月30日(月)園芸科学科1年生「総合実習」の授業でイチゴの収穫をおこないました。収穫後は選別、調整、パック詰めまでおこない、もちろん試食もおこないました。
清掃ボランティアA
2022/06/03 Fri
5月24日、「街をきれいにしたい!」という保健委員長呼びかけで始まった市内ゴミ拾い2回目が行われました。今回は10名の有志が集まり学校から北の峰地区のゴミ拾いを行いました。長い道のりを往復した生徒たちは、疲れながらも充実した様子でした。北の峰地区はさすがに観光客がよく通る道だけあってきれいにされていて、住民・企業の努力を感じました。
子ども食堂ボランティアその2
2022/06/03 Fri
子ども食堂ボランティア 写真その2
子ども食堂ボランティア
2022/06/03 Fri
緑峰高校の生徒会ボランティア活動の一環として、月2回の土曜日、フードバンク富良野主催の「子ども食堂」の調理に参加しています。経済的などの理由で食べ物に制限のある子どもたちや、個食の子どもたちや大人、地域とつながりたい方などのための食堂です。毎回たくさんの生徒から参加希望があり、担当教員はうれしい悲鳴をあげています。今後は、子どもたちの遊び相手をするボランティアにも拡大していく予定です。
2年施設野菜班
2022/05/28 Sat
5月26日、園芸科学科2年生の施設野菜班が農場でレタスの定植を行いました。
園芸3年 グリーンライフ
2022/05/28 Sat
5月25日園芸科学科3年生「グリーンライフ」の授業でニンジン、ゴボウの播種を行いました。
校舎を背景に実習の園芸デザイン
2022/05/25 Wed
5月25日園芸科学科3年生「園芸デザイン」の授業で学校前花壇の造成を行いました。選択授業のため少人数でしたが、とても頑張っていました。
園芸1年 学校前花壇造成
2022/05/25 Wed
5月24日園芸科学科1年生「農業と環境」の授業で学校前花壇造成を行いました。生徒自身が使用する花を考え、実際に配置し、全体を見て入れ替えたりと相談と試行錯誤を繰り返しながらデザインを決定し、植え込みました。本校へ来た際にはぜひ、ご覧下さい。
園芸2年 鉢花のポットあげ
2022/05/25 Wed
5月24日園芸科学科2年生「草花」の授業で球根ベゴニア、グロキシニアのポットあげを行いました。
この鉢花は夏に販売するメインの花になります。
校内意見発表大会
2022/05/23 Mon
5月20日(金)園芸科学科が今年度の校内意見発表大会を実施しました。1〜3年生の全15名の代表者が発表を行いました。結果は分野T類でH2岡野さん、分野U類でH3の赤野さん、分野V類でH2の吉田さんが最優秀賞となりました。以上の3名は6月に本校でおこなわれる、北連意見発表大会へ参加し、入賞を目指します。
野菜・花苗販売会無事終了
2022/05/17 Tue
5月14日(土)園芸科学科の学科行事として全学年が参加した、野菜花苗販売会が終了しました。天候には恵まれませんでしたが、生徒達は元気に、事前の苗運び、受付、会計、案内、荷物の運搬など良い学習の機会とする事ができました。
スイカの立ちづくり
2022/05/17 Tue
5月13日(金)園芸科学科2・3年施設野菜班がスイカの立体栽培をスタートさせました。本校で以前より取り組んでいる通称「空飛ぶスイカ」ですが、本来は地這いであるスイカを立ちづくりにすることで腰への負担と栽培効率を改善する目的に実施しています。
■
NEWS TOP
<<
前頁
4/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています