1学年朝学習

2017/05/08 Mon
1学年朝学習の画像 160x120 9991byte

現在1学年で朝の登校後の5分間(8:30〜35)で朝学習を行っています。中学校までの振り返りや基礎的な内容を行い、今後は少しづつレベルアップしていく予定です。一日5分と短いですが「ちりも積もれば・・・」です。きっと3年生になり進路の試験等で大いに役立つはずです。(画像は園芸科学科です)

クラス意見発表大会

2017/04/26 Wed
画像 805x603 108302byte

4月19日(水)園芸科学科1年がクラス意見発表大会を行いました。春休み中に作った原稿を皆緊張しながら発表しました。1つ1つの発表が終わると大きな拍手が起こり、全員がクラスメートの発表に耳を傾けていました。
 生徒と先生方による審査の結果、畠山君、古島君、中川さんがクラスの代表として5月に行われる校内大会に出場することとなりました。ぜひ頑張ってください。

園芸科学科1年生 農場案内

2017/04/21 Fri
画像 804x603 148125byte

4月14日(金)園芸科学科1年生の『農業と環境』の授業において外の施設(農場や温室)の案内・説明を行いました。花の温室では5月に行われる販売会の花苗が元気に育っていました。

農業クラブ入会式

2017/04/21 Fri
画像 804x603 112645byte

4月13日園芸科学科1年生へ向けて農業クラブ入会式が行われました。農業クラブ執行部の生徒が春休み中準備し、ビデオやスライドなどを用いて校舎内外の施設の説明や各種大会について、FFJの歌の紹介など熱心に行われました。会の後半にはレクレーションとして3択クイズも行われ大いに盛り上がりました。

1年生授業スタート

2017/04/21 Fri
 480x396 51468byte

4月13日、入学した新1年生も本格的に授業がスタートしました。情報ビジネス科の情報処理では実際にパソコンを利用して授業を行いました。

第19回入学式

2017/04/12 Wed
第19回入学式の画像 500x333 107730byte

平成29年4月10日(月)本校体育館で、「第19回入学式」が行われました。当日は、若干風の強い中でしたが晴天に恵まれ、4学科合計97名の新入生の入学が許可されました。

農業クラブ春季リーダー研修会

2017/04/03 Mon
画像 1408x1164 343119byte

 3月29日〜31日の2泊3日の日程で国立大雪青少年交流の家において本校農業クラブが春季リーダー研修会を旭川農業高校農業クラブと合同で行いました。このリーダー研修では昨年の活動の振り返りと、今年度1年間活動方針を固める大切な研修会です。3日間と長い時間をかけて研修・討議など行いましたが、生徒は皆真剣に取り組みとても意義のある研修会とすることができました。

富良野について考える

2017/03/22 Wed
富良野について考えるの画像 500x375 68885byte

3月13日(月)1校時の流通経済科2年「コミュニケーション英語U」の授業で富良野市教育委員会ALTのヘイデンさんと富良野を考える授業を行いました。

第18回卒業証書授与式

2017/03/22 Wed
第18回卒業証書授与式画像 500x325 123555byte

平成29年3月1日(水)本校体育館で、「第18回卒業証書授与式」が行われました。
当日は朝から天候に恵まれ、多くの卒業生の保護者方にお越しいただきました。
式は厳粛な雰囲気の中、卒業生一人一人が誠実な態度で儀式を行っていました。
園芸科学科38名、電気システム科27名、流通経済科19名、情報ビジネス科19名合計103名が緑峰高校から旅立ちました。

第8回 U-18未来フォーラム

2017/02/20 Mon
第8回 U-18未来フォーラムの画像 500x373 392210byte

2月16日(木)12:15〜12:55
園芸科学科1年生とオーストラリア・パースの高校1年生が、Skypeというソフトで、インターネット回線を通じて交流しました。「自己紹介」→「日本語レッスン」→「日本文化紹介(ひな祭り)」という流れで交流しました。

平成28年度 U-18未来フォーラム・富良野地区フォーラムのご案内

2017/02/14 Tue
昨年11月から始まった緑峰高校での「U-18未来フォーラム事業」の取り組みについて、説明します。また、当日はパースの高校1年生と本校電気システム科1年生の交流授業を行う予定です。

期日:平成29年3月14日(火)
場所:本校 視聴覚教室他
問い合わせ先:  富良野緑峰高校 佐々木までお願いします。

「実施要項」「申込み」は、本校HP → LINK「未来フォーラム」のページからダウンロードできます。

平成28年度全道フォーラム

2017/02/14 Tue
「平成28年度全道フォーラム」の画像 500x755 297009byte

2月3日(金)に江別市で平成28年度全道フォーラム実施され、本校から1年生2名、2年生2名、3年生1名の計5名が参加しました。
U-18未来フォーラムを行っている道内8校の代表生徒が集まり、実践発表や留学生との交流を行いました。生きた英語の必要性を感じる貴重な経験となりました。



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています