親睦茶会でお点前
2017/08/17 Thu
7月下旬、茶道裏千家を学ぶ学生が集合しお茶席を催す「親睦茶会」に本校茶華道部も参加し、今年は2年生が机と椅子を使った立礼点前(りゅうれいてまえ)、3年生が夏限定の葉蓋点前(はぶたてまえ)を披露しました。
また、席入りのし方などお客の作法も体験し、大変有意義な経験となりました。
3級技能士講習会
2017/08/13 Sun
8月2日(水)〜4日(金)の3日間、本校計測実習室において3級技能士講習会が行われました。北海道で唯一の電子機器組立マイスターの村井明氏を講師にお招きし、電子回路組立の技能向上を目指しました。講習会では、回路図の読取りとはんだ付けを中心に「光検出器」を製作しました。今後も練習を積み重ね、来年1月に行われる技能士国家試験で、3級技能士取得を目指して頑張ります。
全道技術競技大会
2017/08/10 Thu
8月9日(水)旭川農業高校において全道技術競技大会が行われました。本校からは農業鑑定競技園芸コース・測量競技・フラワーアレンジメント競技・情報処理競技に参加しました。結果は農業鑑定競技園芸コースで北北海道最優秀賞にH3中村さん、優秀賞にH3荒君、平板測量競技で北北海道最優秀賞にH2加野・H2菊地・H1砂見・H1鎌田チームとなりました。惜しくも入賞とならなかった生徒も夏休み前から練習に取り組み大変頑張りました。
今後も練習を重ね、全国大会においても良い成績が残せるよう頑張ります。
ひまわり幼稚園交流学習 2回目A
2017/07/18 Tue
そのAです。
ひまわり幼稚園交流学習 2回目
2017/07/18 Tue
7月13日(木)本校農場において、園芸科学科の「ひまわり幼稚園学習交流会」が行われました。日頃の行いが良すぎるせいか、天候に恵まれ大変暑い中でしたが生徒も園児も笑顔で頑張っていました。
今後は第3回目にジャガイモの収穫を行い、最後となる4回目にはカレー作りを行い一緒に食べます。
2日目クラスパフォーマンス
2017/07/14 Fri
緑峰祭2日目は、体育館で各クラスによるクラスパフォーマンスが行われました。
合唱・ダンス・映像と様々な分野の発表があり盛り上がりました。
1日目行灯行列
2017/07/14 Fri
緑峰祭1日目は、19時から学校を出発して行灯行列が行われました。沿道で応援していただいた方々には感謝申し上げます。20時過ぎからは学校に戻りグラウンドからの打ち上げ花火を観ました。
緑峰祭準備が行われています。
2017/07/09 Sun
緑峰祭準備が行われています。
各クラス、垂れ幕と行灯製作が急ピッチで進んでいます。
農業クラブ壁新聞夏号
2017/07/07 Fri
7月7日(金)本日農業クラブ壁新聞夏号を廊下掲示しました。この壁新聞は農業クラブが季節ごとに発行しているもので、園芸科学科の生徒が行事などで頑張っている姿を掲載しています。生徒・先生方を含めとても好評で今回は保護者の方々にも見て頂きたいと思い、学校祭に併せて掲示を行いました。
本校へ来る機会がありましたら、是非ご覧下さい。
自動車技術研修会
2017/07/05 Wed
6月30日(金)5・6 校時に本校多目的教室および駐車場において電気システム科全学年を対象に旭川トヨタ自動車樺J川陽祐 氏と青柳大央 氏による「自動車技術研修」が行われました。前半はハイブリッド車のしくみや構造についての講義を受け、後半は実車での実技研修が行われました。自動車関係への進学や就職を考えている生徒を中心に多くの質問が出され、とても充実した研修会になりました。
ビジネスグランプリ研修会
2017/07/03 Mon
平成29年6月29日(木)本校2階・流通経済セミナー室で、流通経済科2年生を対象に「日本政策金融公庫」から講師を招き、ビジネスグランプリに関しての研修会が行われました。本校では過去にビジネスグランプリ全国100位の中に選出された経緯もあり、DVDで他校の活動の様子を見ることができました。
後半は、グループ形式に形を変えて実際にビジネスプランを話し合いました。今後授業の中でビジネスグランプリに参加する準備を進めていく予定です。
農業クラブリーダー研修会
2017/06/26 Mon
6月21日(水)から23日(金)の3日間日程で、新十津川町にて農業クラブのリーダー研修会が行われました。本校からも農業クラブ執行部の3年生4名が参加し、他校の生徒と交流・研究協議等を行いました。参加した生徒は笑顔で有意義な2泊3日を過ごすことが出来ました。
来年度は本校が当番校となりますが、しっかりと頑張りたいと思います。
■
NEWS TOP
<<
前頁
40/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています