交流会名札作り

2018/05/18 Fri
画像 1803x1291 612673byte

 5月17日(木)園芸科学科2年生「野菜」の授業においてひまわり幼稚園交流学習に向けた名札作りを行いました。本番を前日に控えどんな園児なのかワクワクしながら作りました。

種イモ切り 園芸科学科

2018/05/18 Fri
画像 1981x1337 917492byte

 5月15日(木)園芸科学科2年生が18日に行われる「ひまわり幼稚園交流学習」に向けた準備としてジャガイモの種イモ切りを行いました。交流会当日が待ち遠しいです。

園芸科学科 空飛ぶスイカ

2018/05/15 Tue
画像 2304x1728 1212422byte

 5月15日(火)園芸科学科3年「野菜」の授業で空飛ぶスイカのツルをあげる作業を行いました。摘心後3本伸びている子ヅルから孫づるや1番果、2番果を取り除き、つるしあげました。今年も大きくて甘いスイカになって欲しいと思います。

野菜・花苗販売会 終了

2018/05/15 Tue
画像 2140x1505 888686byte

 5月12日(土)本校にて園芸科学科の「野菜・花苗販売会」が快晴の元、実施されました。
 当日は約400名の地域の方々がお越しくださり、販売を終了する事ができました。野菜苗が早々に売り切れるなどありましたが、生徒にとっては直接お客様へ接客を行うなど大変良い学習機会とする事ができました。ありがとうございました。

校内意見発表大会

2018/05/11 Fri
画像 2730x1659 1256357byte

 5月10日(木)園芸科学科において平成30年度校内意見発表大会が行われました。この大会はクラブ員の日頃の考えや意見を文章にして述べるもので、T〜V類に分かれて発表を行います。
 結果はT類で「開拓者スピリッツ」と題して発表したH3菊地君、U類で「富良野ブドウと描く夢」と題して発表したH3橋さん、V類で「出会いと成長」と題して発表したH3松藤さんが優秀賞となり、6月20日から遠別農業高校で行われる北北海道大会へ参加し入賞を目指します。
 また惜しくも入賞とならなかった生徒も大変頑張り、次年度の活躍が楽しみです。

園芸デザイン(園芸科学科)

2018/05/10 Thu
画像 2034x1360 1061345byte

 5月10日(木)園芸科学科3年生の選択授業「園芸デザイン」において学校前花壇のデザインを考えました。実際に使用する花を配置し、成長した後も想像しながら考えました。今年も美しい花壇になりそうです。

グリーンライフ(園芸科学科)

2018/05/10 Thu
画像 1844x1383 881856byte

 5月10日(木)園芸科学科3年生の選択授業「グリーンライフ」においてスイカの整枝を行いました。孫づるなどを取り除く作業です。今年もスイカ、メロンともに順調に成長しています。

【工業クラブ(電気工事)】校内選考会

2018/05/10 Thu
画像 448x336 34812byte

5月4(木)本校で行われた「第18回 高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門」の校内選考会に3年の中島君、2年の山田(颯)が出場しました。競技の結果、中島君が作品の精度と作業タイムの両方で山田君を上回り代表選手に決まりました。代表となった中島君は今月17(木)〜18(金)まで滝川工業高校で行われる全道大会でも上位入賞を目指し、校内選考会後も日々の練習に励んでいます。

高体連壮行会

2018/05/09 Wed
高体連壮行会の画像 610x390 229813byte

5月7日本校体育館で「高体連壮行会」が行われました。
高体連に参加する部活動が大会に向けての意気込みをかたり、最後に有志代表によるエールをもらいました。
5月中旬からそれぞれの支部予選が行われる予定です。

富良野小学校タマネギ交流会

2018/05/08 Tue
画像 1844x1383 760091byte

 5月8日(火)本校農場にて園芸科学科3年生が富良野小学校3年生とタマネギ交流会を行いました。小学生へ園芸科学科の生徒がタマネギの定植方法を教え、植えてもらいました。これから大きくなって収穫が楽しみです。

【工業クラブ(電子)】今年度のU-16プロコン講習は生徒が担当!

2018/05/01 Tue
画像 640x480 132493byte

4/30(日)に行われた「ふらのみらいらぼ2018 U-16プログラミングコンテスト講習会」の講師を電気システム科3年鈴木進太郎くんが担当しました。小中高生と大人合わせ13名、工業クラブからも1年生3名、3年生1名がメンターとして参加しました。ふらのみらいらぼのFacebookでも様子が見られます。11/3(土)の大会まで鈴木くんが講習を行い、富良野圏域のプログラミング能力強化に努めます。次回は5/27(日)開催です。

販売会に向けた事前学習

2018/05/01 Tue
画像 2130x1435 1341736byte

 5月1日(火)園芸科学科1年生「農業と環境」の授業において12日土曜日に実施予定の販売会に向けた事前学習が始まりました。本日は花・野菜の名前を覚え、実物と一致させる学習を行いました。後半にはクイズ形式で花苗の名前を答えるなど行いました。



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています