流通経済科「広告と販売促進」

2018/11/19 Mon
画像 700x1055 553153byte

 11月13日(火)6校時 商業科選択授業の「広告と販売促進」において学科間連携企画の1つとして今年も取り組んだ生徒がデザインし作成した販売促進用ラベルを園芸科学科の鉢花に貼りました。商業科の生徒にとっては滅多に入ることのない温室で楽しく作業を行いました。
 今回ラベルを貼った「シクラメン・ポインセチア」は12月1日(土)12:30〜開催予定の園芸科学科花販売会において販売予定です。

園芸科学科1年生 クラス実績発表大会

2018/11/08 Thu
画像 1899x1348 604722byte

 11月6日(火)園芸科学科1年生「農業と環境」の授業においてクラス実績発表大会を行いました。1〜6班に別れこ、今年4月からの活動をまとめて発表を行います。
 今回上位に選ばれた班は12月6日に行われる校内実績発表大会へ出場します。

キャベツ、白菜収穫

2018/11/08 Thu
画像 1221x1673 851630byte

 11月6日(火)園芸科学科3年生「野菜」の授業においてキャベツと白菜の収穫を行いました。今回の収穫を持って本校園芸科学科の収穫は最後となりました。
 また、今回収穫した一部は雪の下で貯蔵し1月末頃掘り出す予定です。

北海道職業能力開発大学校出前授業【電気システム】

2018/11/07 Wed
 448x336 47127byte

 11月2日(金)5・6校時に本校視聴覚教室において、電気システム科1年生を対象に北海道職業能力開発大学校 松田 孝 氏、黒木 譲 氏による「マイコン制御技術 −ライントレース制御の仕組み−」と題した講義と実習が行われました。前半はいろいろなマイコン制御の仕組みや各種機能について理解を深めることができました。後半はマイコンを搭載したライントレースカーを用いて、マイコンを制御するためのプログラミングを体験しました。受講した生徒からは、さらに発展した応用プログラミングや高度な制御についても挑戦したいといった意見も多く寄せられ、今後の取り組みが期待されます。

見学旅行4日目

2018/11/02 Fri
見学旅行4日目の画像 700x1853 858929byte

4日目はディズニーリゾートです。待ちに待った夢の国で、思い思いに時を過ごしました。

見学旅行3日目

2018/11/01 Thu
見学旅行3日目の画像 700x1587 892734byte

3日目は、関西自主研修でした。京都の仏閣を巡る班や、大阪に買い物に行く班など、各々が有意義な時間を過ごしました。

見学旅行2日目

2018/11/01 Thu
見学旅行2日目の画像 700x1585 816879byte

2日目は、全体研修で薬師寺、奈良公園、法隆寺、金閣寺に行きました。薬師寺では、お坊さんのありがたいお話を聞き、心が癒やされました。また、奈良の大仏や法隆寺五重塔、金閣寺の輝く景色を見て、北海道にはない文化に触れました。

見学旅行1日目

2018/10/30 Tue
見学旅行1日目の画像 700x525 348948byte

1日目は、大阪道頓堀界隈の自由散策でした。定番のグリコの前で写真を撮る生徒や、アメリカ村で買い物を楽しんだ生徒が多くいたようです。

ハロウィンランタンづくりA

2018/10/29 Mon
画像 1128x748 386256byte

 夜、ロウソクを灯してライトアップした写真です。

ハロウィンランタンづくり

2018/10/29 Mon
画像 903x599 198270byte

 10月23日(火)園芸科学科1年生の「農業と環境」の授業で自分たちが育てたハロウィンカボチャを使ってジャックオーランタン(ハロウィン飾り)の作製を行いました。
 夜にはロウソクを灯し、大変きれいな風景となりました。

農業クラブ全国大会

2018/10/29 Mon
画像 1652x1335 758145byte

 10月23〜25日鹿児島県で開催された農業クラブ全国大会に園芸2年の渡辺さんが参加しました。残念ながら入賞は逃したものの大変健闘しました。次年度の東東北大会(山形県)に向けてさらに勉強を重ねて行きたいと思います。
 写真に写っている砂の像は早くから当番校の生徒が造っていたそうですが、台風によって崩されてしまったため直前に作り直したとの事です。

電気工事技能競技北海道大会

2018/10/29 Mon
画像 448x336 32162byte

 10月27(土)北海道立札幌高等技術専門学院で行われた「第2回 電気工事技能競技北海道大会」に電気システム科3年の中島君が出場しました。11月30日に東京の両国国技館で行われる全国大会(高校生の部)の北海道代表壮行競技も兼ねて行われました。学科・技能競技ともに実力どおりの結果を残すことができ、全国大会での上位入賞も期待されます。あと1ヶ月間で今回あらたに指摘された課題をクリアするとともにさらなる高見を目指してがんばりますので、ご声援よろしくお願いいたします。



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています