園芸科学科 草花班

2018/12/11 Tue
画像 1182x893 292870byte

 園芸科学科の草花専攻班が授業でクリスマスツリーの装飾を製造しました。材料は自分たちで育てて作ったドライフラワーや木の枝などです。これらをグルーガンを使いながら器用に綺麗な装飾を作りました。

校内実績発表大会

2018/12/11 Tue
画像 1014x548 189833byte

 12月7日(木)本校体育館において園芸科学科の「平成30年度校内実績発表大会」が行われました。この大会は各専攻班が1年間かけて取り組んできたプロジェクトを約10分にまとめプレゼンテーションを行う大会で、内容によってT類、U類、V類と3つの分野があります。
 T類は「ふらのメロンプロジェクト2018」と題してメロンの二期作と長期保存に取り組んだ施設野菜班、U類は「富良野ブドウプロジェクト2018」と題してワイン残渣物(パミス)を利用したパンづくりの研究を行った食品加工班、V類は「FURANOに貢献〜笑顔あふれる地域貢献活動の実践〜」と題してオムカレーを活用した地域活性化への取り組みについて発表したカレンジャー班がそれぞれ最優秀賞となり、1月に新十津川農業高校で行われる北北海道大会に参加し、入賞目指して頑張ります。

販売会無事終了

2018/12/11 Tue
画像 1667x1155 556371byte

 12月1日(土)に園芸科学科草花温室行われたポインセチア・シクラメン販売会は9時の開店前に多くのお客様にお越しいただき無事完売となりました。
 残念ながら今年購入できなかったお客様もまた来年楽しみにしていて下さい。寒い中お越しいただいた皆様ありがとうございました。

PTA懇親会 開催

2018/12/11 Tue
画像 663x2003 1128899byte

 11/16(金)、富良野文化会館大会議室にて毎年恒例のPTA懇親会が開催されました。8回目となる今年は、過去最高の82名の参加となり、学年主任による映像を見ながらの近況報告や、会の後半には抽選会をおこなうなど、楽しい時間を過ごすことができました。特に抽選会では、本校園芸科学科で生産したポインセチアやシクラメン、トマトジュース、メロン、キャベツ、ジャガイモを景品として、参加された保護者の方々に大変喜んでいただきました。来年以降も更に多くの方々に参加していただけるように工夫・改善をしてきたいと考えております。
なお、抽選会の景品として提供したポインセチア・シクラメンの販売会を12月1日(土)に予定しておりますので、是非ご利用下さい。

商業科3年生課題研究発表会

2018/12/10 Mon
画像 700x525 245452byte

 平成30年12月7日(金)商業科3年生「課題研究」の授業で、この半年間の研究成果を発表する商業科研究発表会が開催されました。
 流通経済科・情報ビジネス科で12班に分かれ、富良野地域への貢献をテーマに、「商品開発」「イベント企画」「新施設の提案」「観光ツアーの提案」などについて研究を行いました。
 それぞれのテーマに対し、仮説を設定し、その検証過程を通じて、チームワークとアイデアを活かして、どれだけ説得力を持って自分たちの提案を提示できるかが試されました。
 今年度は、外国人観光客をターゲットに英語での街頭アンケートを実施したり、高校生がお薦めの穴場スポット飲食店へのインタビューにチャレンジしたり、Googleフォームを活用したネットアンケートを取り入れたアイデアなど、それぞれのテーマに対する仮説を検証するための試みにも工夫が多く見られる発表会となりました。
 最後に、優秀3作品の表彰・講評が行われ、司会・進行も生徒自身で取り組んだ緊張の課題研究発表会が終了しました。

販売会は9時スタート

2018/11/30 Fri
画像 1671x1206 792072byte

 12月1日に行われるポインセチア・シクラメンの販売会は朝9時開始です。足下に気をつけて来て下さい。
 (前回の記事に時間の記載がありませんでした)

ポインセチア・シクラメン販売会

2018/11/28 Wed
画像 1667x1179 803886byte

 12月1日土曜日本校草花温室にて冬の鉢花の販売会を行います。ポインセチアもシクラメンも園芸科学科の生徒が栽培・管理したものです。ぜひ多くのお客様の来校をお待ちしています。

計算技術競技大会【電気システム科】

2018/11/20 Tue
画像 448x336 42470byte

 11月16日(金)4校時、各教室において計算技術競技大会が行われました。1年生から3年生まで、四則・関数・実務の3種目に挑戦し、総合得点で上位4名までが来年1月25日に室蘭工業高校で行われる全道大会に出場します。採点の結果、長根君(3年)・金田君(1年)・加藤さん(1年)、梅林君(1年)が出場権を獲得しました。あと2ヶ月間でさらなる技能の向上を目指し、昨年の団体2位、個人3位を上回る優勝を目指してください。

課題研究発表会【電気システム科】

2018/11/20 Tue
画像 448x252 25207byte

 11月14日(水)5校時、多目的教室において課題研究発表会が行われました。3年生が4月から取り組んできた製作や調査研究など3つの班から発表があり、「凍結しない水車の製作」班が、生徒間投票の結果来年1月25日に室蘭工業高校で行われる全道大会に出場することになりました。あと2ヶ月間で精度をあげ、2年ぶりとなる大賞を目指してください。

富良野西中との連携学習(商業)

2018/11/20 Tue
画像 848x1277 687173byte

○商業科
「ホームページビルダーを使って、ホームページを作成しよう」の様子

富良野西中との連携学習(電気)

2018/11/20 Tue
画像 949x1429 962834byte

○電気システム科
「アイディアを活かそう未来へ 〜知的創造時代へ向けて〜」の様子

富良野西中との連携学習(園芸)

2018/11/20 Tue
画像 816x1229 850861byte

 11/9(金)の5、6校時に本校と富良野西中学校との連携学習が開催されました。今回が2年ぶり2回目で、当日は西中学校1学年の皆さんと本校の2、3学年の生徒が3つのグループに分かれて学習を進めました。本校生徒が進行役や講師役を務める場面もあり、普段の学習の成果を確認する機会にもなりました。
○園芸科学科
グループワーク討議:「私達の住む富良野について考える(農業・観光)」の様子



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています