販売会に向けた種まき開始
2019/02/18 Mon
2月15日(金)園芸科学科1年生「農業と環境」の授業において来年度の野菜・花苗販売会に向けた播種を行いました。播種とは種まきのことです。
本日はロベリア、メランポジウム、キンギョソウ、等の播種を行いましたが、今後5月の販売会を目標に播種を行い苗を育てて行きます。
3級技能検定【電気システム科】
2019/02/18 Mon
2月15(金)本校計測実習室において2年目となる電子機器組立て職種の実技試験行われました。練習の成果もあり、挑戦した1・2年生12名全員が打切り時間となる2時間以内に完成させることができました。その後の動作確認試験でも異常は見られませんでした。検定の内容は、電子機器(光検出器)の組立て及びこれに伴う修理に必要な技能・知識を対象としたものです。今月10日に旭川で行われた学科試験と今回の実技試験の結果は来月15日に発表されます。
ことぶき大学交流学習【電気システム科】
2019/02/18 Mon
2月13日(水)本校実習室において「ことぶき大学交流学習」が行われました。工業クラブの生徒9名と3年生12名が「家庭で役立つ電気工事&回転灯籠の製作」と「簡単なLEDのパソコン制御」の2テーマに分かれて講座を開きました。短時間ではありましたが、ものづくりとプログラミングの楽しさを伝えることができました。参加いただいた学生の皆さま本当にありがとうございました。また日程の関係で参加いただけなかった学生の皆さま、次回の参加をお待ちしております。
農業講演会
2019/02/14 Thu
2月15日(木)農業講演会を実施し、園芸科学科1・2年生が参加しました。上川振興局にご協力をいただき講師に中富良野町にて就農している加藤芳昌氏にお越しいただき講演をいただきました。
建築業から農業への転職や「本物」を追い求めること、あえてめんどくさい道を選ぶこと、「ふらの」ブランドへの熱い想いなど経験に基づいたお話をいただきました。
わが村は美しく 優秀賞
2019/02/14 Thu
2月14日(木)本校会議室において「わが村は美しく」コンクールの優秀賞授賞式が行われました。「わが村は美しく」コンクールとは北海道開発局主催のコンクールで、北海道内各地での住民主体の地域活性化活動を支援するとともに、貴重な地域資源情報として事業の推進に役立て、農山漁村の発展に寄与することを目的として行われるものです。
このコンクールに園芸科学科のカレンジャー娘がエントリーし、地域活性化のアプローチが評価され、見事優秀賞を受賞しました。
カレンジャー任命式
2019/02/07 Thu
2月6日(水)本校校長室にて「カレンジャー任命式」が行われました。園芸科学科の専攻班活動において「カレンジャー班」を希望した2年生が5名新たなカレンジャーとして任命され、富良野オムカレーの普及・PRや富良野市の活性化に向けた取り組みを行って行きます。
また今年は6年ぶりに男子のカレンジャーも誕生し、今後の活動に期待したいと思います。
通信物コンテスト最優秀賞
2019/02/05 Tue
2月1日(金)全道実績発表大会において、事前に行われていた全道通信物コンテストの結果発表がありました。本校農業クラブは壁新聞部門において見事最優秀賞となりました。この壁新聞は農業クラブ執行部が季節ごとに発行し校内掲示しているものです。今後も様々な情報を発信出来るよう頑張ります。
全道実績発表大会
2019/02/05 Tue
1月30日から2月1日の3日間名寄市で行われた全道実績発表大会に北北海道大会を勝ち抜いた園芸科学科の代表生徒4チームが参加しました。この大会は1年間のプロジェクト学習の成果を発表する大会で分野が「生産・流通・経営」、「開発・保全・創造」、「ヒューマンサービス」、「クラブ活動発表」の4つに分かれています。
どのチームも練習の成果を発揮し、良い発表が出来ましたが残念ながら入賞する事は出来ませんでした。
これから次年度に向けて頑張って行きたいと思います。
流通経済科3年生「広告と販売促進」作品展示
2019/01/30 Wed
流通経済科3年生「広告と販売促進」の授業で製作した鉢植えポットのラベルとボトルネックに付けるメッセージカードを1階生徒ホールに展示しております。
北海道工業クラブ大会【電気システム科】
2019/01/28 Mon
1/24〜25の2日間にわたって、室蘭工業高校で行われた第37回北海道高等学校工業クラブ大会に電気システム科の代表6名が参加しました。課題研究発表の部には、E3小林君、佐藤君が「寒冷地河川における小水力発電機構についての研究」について発表し、プレゼン大賞を受賞しました。計算技術競技の部では、E3長根君、E1梅林君、金田君、加藤さんの4名が代表として出場し、団体3位、個人優良賞(長根君)、全員が特別賞(第5競技:方程式・不等式が満点)を受賞しました。来年度の全道大会は釧路工業高校で開催されます。
北北海道実績発表大会終了
2019/01/22 Tue
1月17、18日(木、金)新十津川町において平成30年度北北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会に校内予選を勝ち抜いた園芸科学科の生徒16名(4班)が参加いたしました。
結果は、T類、U類、V類、クラブ活動発表の全分類で優秀賞を受賞し、1月30日から名寄市で行われる全道大会へ出場が決まりました。全道大会においても入賞目指して頑張ります。
国際交流茶席
2019/01/17 Thu
茶華道部が毎年冬休みに行っている「国際交流茶席」が終了しました。
実施した2回とも定員一杯にお客様が来られ、茶席とお茶を自分で点てる体験をしてから部員と交流しました。
「何年間でお点前ができるようになったの?」「どんなときに着物を着るの?」などの質問に答えたり、逆に「どこから来たのですか?」「日本食はなにが好きですか?」などの質問をするなどして、つたない英語ながらも楽しく交流することができました。
■
NEWS TOP
<<
前頁
26/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています