鑑定競技Teaching
2019/05/31 Fri
5月22日(水)園芸科学科1年生が鑑定競技のTeachingを受けました。Teachingとは上級生が後輩へ向けて農業クラブのことについて教える取り組みです。
今回は6月に実施予定の校内技術競技大会の鑑定競技についての説明・解説など行いました。
指導する上級生も聞いている1年生も真剣、時に和やかに行われました。大会本番へ向けて学習を進めていきましょう。
ナトゥールヴァルト花壇造成
2019/05/29 Wed
5月24日(金)園芸科学科1年生がナトゥールヴァルト花壇造成を行いました。例年行っている花壇造成実習でナトゥールヴァルトさんのご協力のもと行いました。今年は天候にも恵まれ、生徒はとても頑張っていました。
流通経済科2年「マーケティング」で特別授業を行いました。
2019/05/29 Wed
5月29日(金)流通経済科2年「マーケティング」で特別授業を行いました。
日本政策金融公庫 北海道創業支援センター 今野慈彦様を講師にお招きし、「高校生ビジネスプラン・グランプリ」応募に向けて特別授業を行ました。グループ活動を通して、アイデアの出し方、考え方を学ぶことができました。「常にアイデアを考えながら」、ビジネスプラン完成を目指していきます。第2回目の特別授業も計画しています。
ひまわり幼稚園交流学習
2019/05/27 Mon
5月27日(月)園芸科学科2年生が第1回のひまわり幼稚園交流学習を行いました。第一回目の今回はジャガイモ植えを行いました。高校生のリードで園児達が暑い中元気いっぱいに定植を行いました。
トマトの定植
2019/05/24 Fri
5月23日(木)園芸科学科2年生がトマトの定植を行いました。加工トマトと生食用トマトの2種類を定植いたしました。
今回定植した生食用トマトを使ってトマトジュースの製造を行う予定です。
カボチャの定植
2019/05/24 Fri
5月23日(木)園芸科学科1年生「農業と環境」の授業においてカボチャの定植を行いました。天候にも恵まれ、素晴らしい日差しの中、みなとても頑張っていました。
カボチャ苗の観察
2019/05/24 Fri
5月20日(月)園芸科学科1年生「総合実習」の授業においてカボチャ苗の観察、スケッチを行いました。
草丈や葉幅の測定や葉数を数えるなど行い、今週23日(木)に予定されている定植へ向けて学びました。
高校生ものづくりコンテスト(電気工事)
2019/05/20 Mon
5月16日(木)〜17日(金)の2日間、札幌工業高校で行われた「第19回 高校生ものづくりコンテスト 北海道ブロック大会 電気工事部門」に電気システム科3年の山田颯斗君が出場しました。競技の結果、優良賞と特別賞をW受賞しました。大会後は後進の指導に励んでいます。
野菜花苗販売実習無事終了
2019/05/20 Mon
5月18日(土)快晴のもと「野菜・花苗販売実習」が無事に終了しました。
朝の準備から生徒達は頑張り、大変貴重な学習の場とする事ができました。お越しいただいたお客様の皆様ありがとうございました。
園芸3年 寄せ植え実習
2019/05/20 Mon
5月16日(木)園芸科学科3年生「草花」の授業で寄せ植えづくりを行いました。
使用する容器から自分で選び、使用する花、配置まで自分で考え植え込みました。成長して見頃を迎えるのが楽しみです。
農業クラブ壁新聞 図書館掲示
2019/05/16 Thu
5月16日(土)農業クラブ壁新聞春号を富良野市図書館に掲示いたしました。毎年農業クラブ執行部の生徒が作成しているもので、ぜひ市民の方々にも見て欲しいと初めての試みとして実施しました。2〜3週間程掲示しておきたいと思いますので、ぜひご覧下さい。
今年もやります!苗販売実習
2019/05/16 Thu
例年園芸科学科が5月に行っている「野菜・花苗販売実習」ですが、今年も5月18日(土)に開催いたします。9:30販売開始予定で、段ボールなど入れ物は持参して下さい。また、駐車場が混み合いますのでなるべく徒歩や乗り合いなどで来ていただけるとありがたいです。
現在温室の花苗は大変綺麗に咲き、出荷を待ち望んでおります。生徒の学習の一環ではありますがぜひお越し下さい。
■
NEWS TOP
<<
前頁
23/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています