園芸科学科 収穫感謝祭

2019/10/08 Tue
画像 922x692 206345byte

 9月20日(金)園芸科学科の収穫感謝祭が行われました。この行事は園芸科学科の1年生から3年生全員が参加し、1年の収穫と実習が無事に行われたことをお祝いする行事です。午前中は各専攻班のプロジェクト中間発表を行い、昼は各クラスごとに作ったカレーを食べる「カレーコンテスト」、その後クラス対抗のレクリエーションを行います。今年度はカレーコンテストとレクリエーションの両方で3年生が優勝となりました。

フラワーアレンジメント

2019/09/24 Tue
画像 692x519 130703byte

 9月19日(木)園芸科学科3年生選択授業「園芸デザイン」において、フラワーアレンジメント実習を行いました。
 自分達で育てたカーネーションも花材として使い、生徒1人1人が良い作品を作っていました。

スペースプローブコンテスト(工業クラブ)

2019/09/22 Sun
画像 448x336 39937byte

 9月21日(土)、叶A松電機(赤平市)で行われた「スペースプローブコンテスト2019」に、電気システム科2年の伊藤君、加藤さん、寺井君、中島君の4名が出場しました。競技の結果、3年連続となる銀賞を受賞しました。メンバー全員が2年生ということもあり、定量的な研究を重ね来年は悲願となる金賞を目指します。

園芸1年生野菜の訪問販売

2019/09/19 Thu
画像 675x450 189590byte

 9月18日(水)園芸科学科1年生「農業と環境」「総合実習」の授業において秋の野菜訪問販売実習を行いました。生徒自身で育てたカボチャをはじめ、多くの緑峰産野菜をリアカーに積み地域の方々を一軒1軒訪問します。
 はじめは緊張していましたが、徐々になれ一生懸命販売を行いました。また、今年度もお客様から「待ってたよ」や「頑張ってね」と多くの声をかけていただき、生徒達の励みになりました。ありがとうございました。

ネギの販売準備

2019/09/19 Thu
画像 692x519 177308byte

 9月17日(火)園芸科学科3年生の授業「野菜」において販売用の長ネギの調整を行いました。根を切り、表面をむき4本程度にまとめて束ね、上部をカットします。
 天候の関係で事前に多くの長ネギを掘り、すべて終わらないかと思いましたが、3年生の頑張りで授業内ですべて終える事ができました。

カボチャの収量調査

2019/09/16 Mon
画像 692x519 196632byte

 9月10日(火)園芸科学科「農業と環境」の授業でカボチャの収量調査を行いました。
 各品種ごとに1つ1つのカボチャの重量を計測していき合計を計算します。今年は昨年度よりも収量が上がりました。

ニンジン・セロリの収穫

2019/09/16 Mon
画像 692x519 198935byte

 9月10日(火)園芸科学科3年生「野菜」の授業でニンジン・セロリの収穫を行いました。
 セロリは腐れが入っていた物もありましたが、多くの生徒がその場でかじって味見をしていました。ニンジンは昨年裂根によって製品が収穫できませんでしたが、今年は客土の効果もあり多くのニンジンを収穫することができました。

カボチャ磨き

2019/09/16 Mon
画像 692x519 213449byte

 9月9日(月)園芸科学科1年生「総合実習」の授業においてカボチャ磨きを行いました。
 収穫し乾燥させたカボチャの表面を磨いていきます。写真では機械を使っていますが台数に限りがあるのでほとんどの生徒は手作業で行いました。

日本政策金融公庫による講座

2019/09/12 Thu
画像 640x965 278104byte

9月11日(水)、流通経済科2年を対象に、「高校生ビジネスアイディアグランプリ」への応募に向け、日本政策金融公庫 今野 慈彦様を講師に招き、2回目の外部講師による授業を行いました。4班それぞれの考えたビジネスプランに対してアドバイスをいただきました。今回の授業をいかし、残された時間でのラストスパートを期待しています。

加工トマト収穫

2019/09/03 Tue
画像 768x660 225115byte

 9月2日(月)園芸科学科1年生が加工トマトの収穫を行いました。このトマトは業者へ販売しトマトジュースやケチャップに加工されます。(写真は本校で製造するトマトジュースの原料となる生食用のトマトです。)

体験入学開催

2019/09/03 Tue
画像 900x600 309088byte

 8月27日(火)本校で「中学生一日体験入学」が行われました。農業、工業、商業の各学科の体験講座を行いました。多くの中学生が来てくれました。(写真は園芸科学科グリーンライフの収穫の様子です。)

タマネギ交流会 園芸3年

2019/09/03 Tue
画像 677x449 190557byte

 8月27日(火)園芸科学科3年生「野菜」授業で富良野小学校3年生とのタマネギ交流会が行われました。今回の交流会では収穫を行いました。このあと11月に本校カレンジャーが訪問して一緒に育てたタマネギを使ってカレー作りを行う予定です。



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています