イルミネーション配線作業【電気システム科】

2019/12/23 Mon
 448x336 23758byte

 12月16日(月)の放課後、今年で3年目となるイルミネーションの取り付け作業が行われました。生徒会からの依頼を受けた工業クラブ生徒が活鼬ヒ電建様から高所作業車のご協力をいただき約1時間程度で作業を終えることができました。3月24日(火)の終業式までの期間タイマー(時間)と自動点滅器(明るさ)を併用して15:30〜20:30まで点灯しています。お時間がありましたらぜひご鑑賞ください。

園芸科学科「フードデザイン」

2019/12/13 Fri
画像 1383x1037 420118byte

 12月12日(木)園芸科学科3年生選択授業「フードデザイン」においてクリスマスの料理をテーマにした調理実習を行いました。
 「チキンソテー」「野菜とベーコンのポタージュ」「アーモンドケーキ」などを2時間の授業の中で調理を学びました。

鉢花販売会無事終了

2019/12/13 Fri
画像 1556x1116 487885byte

 11月30日(土)本校草花温室においてポインセチア・シクラメンの販売会が行われました。
 今年も多くのお客様に来店いただき、無事に販売を終える事ができました。また、今年度も流通経済科の生徒が作成したラベルを貼らせていただき、多くの生徒の「学びの機会」とする事ができました。

ラベルシールの貼り付け作業

2019/12/05 Thu
画像 707x2014 1017122byte

11月30日(土)実施の園芸科学科 シクラメン・ポインセチア花鉢販売会へ向けて、今年も3年生 流通経済科「広告と販売促進」の学科間連携の一つとして、花鉢ラベルシールのデザインに取り組ませて頂き、花鉢販売会へ先立ち、ラベルシールの貼り付け作業をさせて頂きました。ペイントソフトを活用し、緑峰高校の校舎を描いた力作揃いのラベルシールが今年も、園芸科学科の生徒の皆さんが丹精込めて育てた、美しい花々に彩りを添えさせて頂きました。

鉢花販売会準備

2019/11/26 Tue
画像 1926x1061 890575byte

 11月26日(火)園芸科学科2年生の授業で鉢花販売会の準備を行いました。
 販売会は11月30日(土曜日)9:00〜から販売開始予定で、緑峰高校草花温室にて開催いたします。販売品目はポインセチア・シクラメンです。どちらも一鉢700円で販売予定です。今年も多くのお客様の来店をお待ちしています。

計算技術競技大会【電気システム科】

2019/11/26 Tue
画像 448x336 42154byte

 11月15日(金)4校時・19日(火)放課後、1年生教室・計測実習室において計算技術競技大会が行われました。1年生(全員)、2・3年生(希望者)あわせて35名が、四則・関数・実務の3種目に挑戦し、総合得点で上位4名までが来年1月24日に釧路工業高校で行われる全道大会に出場します。競技の結果、加藤さん、金田君、梅林君、中島君(全員2年生)が出場権を獲得しました。あと2ヶ月間でさらなる技能の向上を目指し、昨年の成績を上回る全道優勝を目指してください。

課題研究発表会【電気システム科】

2019/11/26 Tue
 448x297 57081byte

 11月14日(木)5〜6校時、多目的教室において課題研究発表会が行われました。3年生が4月から取り組んできた製作や調査研究など5つの班から発表があり、「自動黒板消しロボットの製作」班の掛田(大)君、田上君、長谷川君が、生徒間投票の結果来年1月24日に釧路工業高校で行われる全道大会に出場することになりました。あと2ヶ月間で発表技術に磨きをかけて大賞を目指してください。

食品加工班 特産品フェアへ参加

2019/11/26 Tue
画像 1963x1425 849016byte

 11月24日(日)フラノマルシェ2で行われた「第5回特産品フェア」に園芸科学科の食品加工班が参加してきました。
 当日は現在研究している富良野ワインのパミス(ワインを搾った後に残るもの)を利用したパンの試食とアンケート調査を行いました。多くの方が興味を持っていただき「美味しい」という声も聞くことができました。今後はアンケートの結果を踏まえさらに改良を加え販売を目指していきます。

校内実績発表大会

2019/11/26 Tue
画像 1574x1050 447015byte

 11月22日(金)園芸科学科の校内実績発表大会が行われました。課題研究や総合実習での1年間の活動をまとめプレゼンテーションを行う大会で農業クラブの「3大行事」の1つと言われています。
 結果は分野T類(生産・流通・経営)でメロンの2期作について発表した施設野菜班、分野U類(開発・保全・創造)でサツマイモの栽培から商品開発まで行った発表を行った畑作園芸班、分野V類(ヒューマンサービス)でオムカレーを利用した地域振興について発表した「カレンジャー班」がそれぞれ最優秀賞となりました。残念ながら入賞できなかった各班も大変頑張り特に1年生は次年度へ大きな期待が持てる内容でした。
 

商業科3年生「課題研究発表会」

2019/11/25 Mon
画像 700x525 250927byte

令和元年11月22日(金)商業科3年生「課題研究」の授業で、この半年間の研究成果を発表する商業科研究発表会が開催されました。
 流通経済科・情報ビジネス科で11班に分かれ、富良野地域への貢献をテーマに、「商品開発」「イベント企画」「新施設の提案」「観光ツアーの提案」などについて研究を行いました。
 それぞれのテーマに対し、仮説を設定し、その検証過程を通じて、チームワークとアイデアを活かして、どれだけ説得力を持って自分たちの提案を提示できるかが試されました。
 今年度は、最優秀賞に観光地を探せるアプリを開発した第9班、優秀賞には冬季に「へそ祭り」の企画した第8班、敢闘賞には市街地をエリア分けし、訪れた店によってBINGOを成立させるという企画をした第5班でした。
 最後に、優秀3作品の表彰・講評が行われ、司会・進行も生徒自身で取り組んだ緊張の課題研究発表会が終了しました。

フラノグルメエンターテイメント

2019/11/19 Tue
画像 700x525 298820byte

11月17日(日)ニュー富良野ホテルで行われた「フラノグルメエンターテイメント」に商業クラブの3名が参加してきました。これは富良野市内の料理人と農家さんによるオリジナル創作料理のディナーイベントです。締めのデザートとして、今年のチャレンジグルメコンテストで3賞を頂いた「P★まん」が提供されました。お客様から「美味しかったよ」と言っていただき、大変嬉しかったです。

ハイランド富良野販売会

2019/11/16 Sat
画像 1440x960 414309byte

 10月27日(日)園芸科学科3年生がハイランド富良野の感謝祭に参加し販売会を行いました。ミニシクラメン、メロン(2期作)、タマネギ、カリフラワーなどの花・野菜に加え、自家製焼き芋器で作る焼き芋も販売しました。
 当日は多くのお客様に来ていただき大好評でした。



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています