1年生制服着こなしセミナー
2020/04/14 Tue
4月13日(月)体育館にて1年生へ向けた「制服着こなしセミナー」が行われました。講師として北海道菅公学生服(株)の渡辺様をお迎えし講演をいただきました。
入学式を終えて
2020/04/14 Tue
4月8日(水)第22回目の入学式がおこなわれ、69名の新入生が高校生活をスタートさせました。翌日には新入生オリエンテーション、対面式もおこなわれ、徐々に緑峰高校での生活に慣れていくことと思います。なお、入学式当日の様子を記録したDVDを後日保護者の皆様に配布する予定です。
学科オリエンテーション【電気システム科】
2020/04/13 Mon
4月13日(月)4校時、計測実習室におい新入生の学科オリエンテーションが行われました。はじめに電気システム科8名のスタッフ紹介、つぎに「充実した高校生活を送るために心がけてほしい3つのこと」が伝えられ、実習室の案内、最後に先輩方から「工業クラブ活動の紹介」がスライドを使って行われました。新たな目標を胸に、明日からの高校生活が充実したものになることを期待しています。
3学年 最後の登校日4
2020/03/04 Wed
クラスの飾り付けには、担任団の思いが詰まっています。
3学年 最後の登校日3
2020/03/04 Wed
担任からの卒業証書授与
3学年 最後の登校日2
2020/03/03 Tue
教室までの階段、廊下には園芸科学科で栽培した花を飾りました。
3学年 最後の登校日1
2020/03/03 Tue
3月2日(月)、新型インフルエンザの影響で延期となった卒業式に代わり、本校では各担任より教室にて卒業証書を一人ずつ渡しながら、高校生活最後の時間を過ごしました。
高専連携特別授業(流通経済科・情報ビジネス科)
2020/03/02 Mon
2月26日(水)、北海道情報専門学校から講師を招き「高専連携特別授業」が行われました。1年生は、スクラッチによるプログラミングの実習を体験し、2年生は、座学で学ぶプログラミングとAI(人工知能)アプリケーションの体験をしました。両学年ともプログラミングの基礎やAIの仕組みを学ぶことができ、これからの学習や進路意識を高める良い機会となりました。また、休み時間には専門学校生が制作したゲームを紹介され、より専門的な学びの機会に触れる貴重な時間となりました。
プログラミングサポート事業【工業クラブ】
2020/02/25 Tue
2月21日富良野小学校において工業クラブで活動している加藤さん、寺井君、中島君、橋本君の4名が2/27に予定されているプログラミング教室の打合せと環境構築を行ってきました。このあと6年生の総合的な学習の時間でプログラミング学習を担当します。これからも地域のプログラミング学習のサポートを行なっていきますのでいつでもお気軽にご連絡ください。
花苗の播種
2020/02/20 Thu
2月18日(火)園芸科学科1年生「農業と環境」の授業において花の播種を行いました。
播種とはタネをまくことで、次年度の野菜花苗販売会や花壇造成に利用する花の準備です。今後発芽したものから順次ポットにあげていきます。
卒業式に向けて
2020/02/20 Thu
毎年3月1日は全道公立高校で一斉に卒業式が行われ、新たな旅立ちへの決意を固める一日となります。そして、本校の卒業式に欠かせないが園芸科学科の生徒、先生方が丹精込めて育てている花です。式当日はプリムラ、アザレア150鉢の花たちに囲まれて卒業生94名が本校を巣立っていきます。なお、式で飾られた花鉢は当日出席してくださった来賓・保護者の方に差し上げる予定です。
3級技能検定【電気システム科】
2020/02/18 Tue
2月14(金)本校計測実習室において3年目となる電子機器組立て職種の実技試験行われました。練習の成果もあり、挑戦した1・2年生14名全員が打切り時間となる2時間以内に完成させることができました。その後の動作確認試験でも異常は見られませんでした。検定の内容は、電子機器(光検出器)の組立て及びこれに伴う修理に必要な技能・知識を対象としたものです。今月9日に旭川で行われた学科試験と今回の実技試験の結果は来月13日に発表されます。
■
NEWS TOP
<<
前頁
16/81 page
次頁
>>
この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています