カボチャ苗の観察B

2020/04/24 Fri
 1383x1037 550724byte

 4月24日(金)昨日よりも多くのポットで出芽が見られました。

メロンの芽かき

2020/04/24 Fri
画像 1248x786 367234byte

 園芸科学科3年生「野菜」の授業で行うメロンの芽かきについてです。
 本校のメロンは摘心を行い子づるを2本伸ばします。画像の様に子づるの下から第一節、第二節と順番に数えていきます。第四節を見て下さい。つると葉の間から巻きひげと何かが生えているのが見えると思います。これはそれぞれ雄花、葉、孫づるとなる芽です。この4つを手作業でやさしく取り除くのが『芽かき』という作業です。
 ちなみに着果節位(実をつける節)は10〜13節です。

読書の春です。

2020/04/24 Fri
画像 922x692 220561byte

緑峰高校の生徒皆さん、図書室には皆さんに読んでほしい本がたくさんあります。来週予定の分散登校のときも借りることが可能です。この機会にぜひ多くの本に触れてほしいと考えています。

子葉について(解答編)

2020/04/24 Fri
画像 646x486 146786byte

 以前アップしましたマリーゴールドの子葉について、解答を致します。画像を見ていただければわかると思いますが一番下の葉が子葉でその上が本葉(ほんよう)になります。マリーゴールドの本葉はギザギザしており、複数の小葉が集まり一つの葉を形成しています。このような葉を複葉(ふくよう)と呼びます。

カボチャ苗の観察A

2020/04/23 Thu
画像 1383x1037 768984byte

 4月23日(木)本日、カボチャの苗に動きがありました。画像の中央部に種が浮き上がってきているのが見えるでしょうか?また、そこから薄黄緑色の根が伸びているのも確認できると思います。

花壇苗を覚えようA

2020/04/23 Thu
画像 1383x1037 304601byte

 花壇苗を覚えよう、2回目の苗は「ベゴニア」です。
 科名はシュウカイドウ科で、ツルツルとしたような特徴ある葉をしており、花壇などによく使われる花の一つです。画像では花色はホワイトですが、本校では他にもスカーレット(赤系)、ローズ(ピンク系)などを栽培しています。

カボチャ苗の観察@

2020/04/22 Wed
画像 1383x1037 538589byte

 4月22日(水)本日もあまり変化は見られません。
 ですが画像中央のポットをよく見てみてください。少し土が盛り上がっているように見えませんか?もしかすると目には見えませんが土の中でタネが動き始めたかもしれません。

園芸1年 花壇苗を覚えよう

2020/04/22 Wed
画像 1383x1037 578294byte

 園芸科学科1年生の皆さん、本来であれば実物を見て学ぶのですが画像で花の名前を覚えていきましょう。
 まず本日の花は『メランポジウム』です。
 キク科で花色はは黄色、ヒマワリを小さくした様な形で沢山の花を咲かせます。

園芸3年「草花」宿題の解説

2020/04/22 Wed
画像 948x762 189957byte

園芸科学科3年生の皆さん、こんにちは。さて、草花で課した宿題について配布時に説明があまりできていないので説明したいと思います。
 まず、寄せ植えとは画像上部の物の事です。実際に本校で育てた花壇苗を利用し、容器に組み合わせて植えたもので毎年3年生の授業で行っています。(草花専攻班の皆さんはすでに経験済みかとおもいます。)そのデザイン案を2つ考えなさいということです。
 画像下部の様に大きな丸を容器と見立て、その中に小さな丸を書き花の種類と色を記入してください。外に書き矢印を引いても構いません。配置できる数は4個程度までとします。5本無理すると入りますが、その後の生育がよろしくないことが多いです。(根の問題)花の配置は容器内であればどのようにしても構いません。
 以上の図をノートに作成し、どこに置くか(自宅の玄関など)を記入し授業で提出する事とします。その他に質問があれば学校まで気軽に電話してください。

園芸科学科「農業と環境」

2020/04/21 Tue
画像 1383x1037 422685byte

 園芸科学科の皆さん、2.3年生の皆さんは復習です。1年生の皆さんは新しく学びましょう。
 さて、画像の花は「マリーゴールド」です。もちろんわかりますよね。これは実際に1年生の皆さんがポットあげした物の写真です。
 植物の種子には胚乳種子(または有胚乳種子)と無胚乳種子があります。胚乳種子は多くが子葉(しよう)に養分を蓄えており、発芽後展開し、その後本葉(本葉)が展開していきます。写真の葉を良く見て、どれが子葉でどれが本葉か考えてください。
 後日解答をアップしたいと思います。

園芸科学科1年生総合実習

2020/04/21 Tue
画像 1383x1037 622370byte

 園芸科学科1年生の皆さんへ、先週金曜日にカボチャの播種(タネをまくこと)を行いました。その後の様子をお伝えします。21日(火)本日はまだ発芽の兆候は見られません。

工業クラブ総会【電気システム科】

2020/04/20 Mon
123 1885x1060 248415byte

 4月17日(金)、電気システム科の生徒を対象に工業クラブ総会が各HR教室で行われました。工業クラブとは、工業系の学科に所属する生徒を対象とした全道的な組織で、本校電気システム科の生徒も入学と同時に全員が入会します。総会では新役員の認証のあと、昨年度の事業報告や決算報告、今年度の予算案などの審議が行われすべての議案が承認されました。その後HR担任より、学科通信と活動記録集の配布、説明が行われました。今年度は新型コロナウイルスの影響で、一同に会しての総会は実施できませんでした。一日も早い終息を願います。



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています