卒業生と在校生との座談会【電気システム科】

2021/01/04 Mon
123 448x336 41915byte

 12月22日(火)〜1月20日(水)までの昼休み、先日行われた進路体験発表会を受けて、さらに詳しく企業や学校についての話を聞くために、在校生から要望のあった事業所10社、学校5校について座談会が行われています。先輩から後輩へのアドバイスのあと、連絡先等の情報交換も行われています。今後も先輩後輩のつながりを大切にして進路実現を目指してください。

進路体験発表会【電気システム科】

2021/01/04 Mon
画像 448x252 59192byte

 12月16日(水)6校時、各学科において進路体験発表会が行われました。電気システム科では、今年はじめて全学年が体育館に集まり9名の卒業生から在校生に向けて、進路実現までの体験が報告されました。在校生は卒業生の言葉をしっかり受け止めて、今後の進路を意識した「決意」と「心構え」が伝わってきました。このあとも卒業生から直接アドバイスをもらう座談会も予定されています。

トマトジュース販売会

2020/12/28 Mon
画像 1272x850 265451byte

 12月22日(火)放課後、トマトジュースの販売会を行いました。このトマトジュースは園芸科学科の授業でトマトを栽培し、ジュースへの加工も行い、ラベルのデザインも行いました。用意した300本は無事に完売しました。トマトジュースは今年度富良野市のふるさと納税の返礼品にも活用されました。

食品衛生責任者講習受講

2020/12/28 Mon
画像 1484x992 428933byte

 12月23日(水)園芸科学科2年生が「食品衛生責任者講習」を受講しました。例年園芸科学科の生徒を対象に行っている講習で、教科「食品製造」の授業の一環として実施しています。

農業簿記3級合格

2020/12/25 Fri
画像 980x735 210109byte

 園芸科学科2年、菅原未鈴さんが11月に受験した『農業簿記検定3級』にみごと合格致しました。ぜひ、その他の生徒も資格取得にチャレンジしてみて下さい。

野球部冬練習紹介2

2020/12/24 Thu
画像 500x2679 1117400byte

園芸科学科2年 マネージャー 平吹 優
 皆さんこんにちは!2020年最後の発信になります。
電気システム科の選手たちの電気工事士の試験がおわり、ようやく全員そろっての練習になりました。今回は体育館練習の様子を紹介します。半面の使用ですが、キャッチボールやノックに加えて、ランダウンプレーの練習を行いました。また、投手の投げたボールの軌道を見ながら、ショートバウンドしてはじいた時に次の塁を奪う練習もしました。選手は1つ1つ実戦をイメージしながら集中して行っています。2021年は1月4日より練習を再開します。皆さん、よいお年をお迎えください。


北海道知事賞ダブル受賞

2020/12/25 Fri
画像 2120x1416 805902byte

12月21日(月)校長室にて「緑化活動推進ポスターコンクール」「飲酒運転根絶高校生メッセージコンクール」の表彰が行われました。
 「緑化活動推進ポスターコンクール」では園芸2年伊藤愛梨さんが北海道知事賞(最優秀賞)となり、情ビ2年平澤亜弥佳さんと園芸1年吉澤心結さんが奨励賞を受賞しました。「飲酒運転根絶高校生メッセージコンクール」では園芸2年山野磨璃海さんの作品が北海道知事賞(最優秀賞)となりました。おめでとうございます。

全国高校生創作コンテスト

2020/12/25 Fri
画像 448x336 42195byte

 第24回全国高校生創作コンテスト(主催:國學院大學、高校生新聞社)で、電気システム科3年の加藤遥香さんの作品『うらやましい』が、現代詩の部の入選に選ばれました。創作文芸を通して自分と向き合い、自分で感じたことをどう表現するかを学びました。これからも「考えること」「思うこと」「感じること」を大切にしてください。卒業後は国立大学の室蘭工業大学(創造工学科)へ進学します。

野球部冬練習紹介

2020/12/25 Fri
画像 500x3355 1207298byte

園芸科学科2年 マネージャー 平吹 優
 皆さんこんにちは!今回は冬練習の紹介をしたいと思います。
本校はビニールハウスがあるので、ビニールハウスと校内施設を交互に使用しています。
ビニールハウスではノックやピッチング・ティーバッティング等を行い、廊下や階段ではサーキットトレーニングやダッシュ系を行っています。また、週に2回ほどは格技場を使ってウエイトトレーニングも行っています。選手はベンチプレスやスクワット等を行い、終了後はプロテインを摂取しています。少しずつ体の変化が出ているようです。2020年も残り1ヶ月となりました。体調管理に注意をしながら、練習に励みたいと思います。

富良野市青少年表彰

2020/11/26 Thu
 448x336 43401byte

富良野市青少年表彰 

 11月23日(月)富良野文化会館において富良野市青少年表彰が行われ、工業クラブと農業クラブか受賞しました。この賞は富良野市が、長年にわたり他の模範となる行いをした青少年の個人や団体に贈るものです。工業クラブにおいては、小中学生向けの地域貢献活動等が、農業クラブは、地場産業である農業の振興の一翼を担っていることが評価されました。表彰式では、市長をはじめ大勢の出席者が見守るなか、生徒は緊張しながら賞状を受け取っていました。

課題研究発表会【電気システム科】

2020/11/25 Wed
画像 448x336 36506byte

 11月20日(金)5〜6校時、各HR教室において課題研究発表会が行われました。今年度はコロナウイルス感染防止のため映像による発表となりました。3年生が6月から取り組んできた製作や調査研究など7つの班から発表があり、「ビニールハウスの自動開閉システムの製作」班の会木君、加藤さん、中島君、橋本君が、生徒間投票の結果来年1月22日に帯広工業高校で行われる全道大会に出場することになりました。あと2ヶ月間で発表技術に磨きをかけて大賞を目指します。

計算技術競技大会【電気システム科】

2020/11/25 Wed
画像 448x252 59792byte

 11月13日(金)3校時および放課後に計算技術競技大会が行われました。1年生(全員)、2・3年生(希望者)あわせて31名が、四則・関数・実務の3種目に挑戦し、総合得点で上位4名までが来年1月22日に帯広工業高校で行われる全道大会に出場します。競技の結果、加藤さん、梅林君、金田君、中島君(全員3年生)が出場権を獲得しました。あと2ヶ月間でさらなる技能の向上を目指し、昨年の成績を上回る団体・個人ともに全道優勝を目指します。



この紙面は富良野緑峰高等学校ホームページに掲載中の最新ニュースをWEB新聞として表示しています