SAMPLE COMPANY

0167-22-2594
076-0037 富良野市西町1番1号

お知らせ

2024/3/21追加
令和6年(2024年)4月行事予定を追加しました。
2024/3/12更新
令和5年度学校評価のページを更新しました。
2024/3/4追加
令和6年(2024年)3月行事予定を追加しました。
2024/1/31追加
令和6年(2024年)2月行事予定を追加しました。
2024/01/19追加
園芸科学科のページ アクションプラン 第4次アクションプラン2年目まとめ (pdf 253KB) を追加しました。
2023/12/27追加
令和6年(2024年)1月行事予定を追加しました。
2023/11/30追加
令和5年(2023年)12月行事予定を追加しました。
2023/11/28更新
今年度、鉢花販売会(シクラメン)は、生育不良のため中止いたします。
2023/11/15追加
道立高等学校への受検を希望する皆さんへのページ を追加しました。
道外の都府県又は、海外からの保護者の転勤などによって生徒が道立高等学校へ受検をしようとする場合の手続きなどは、こちらに詳しい内容を載せています。

NEWS(最近の出来事)

卒業式

 本日、第25回卒業証書授与式を挙行しました。
 今年は5年ぶりに多くの来賓の方にもご参列いただき、54名の卒業生を送り出すことができました。ご参列してくださった保護者の皆様にも厚く御礼申し上げます。

第2回「生徒会統合連絡協議会」開催

 去る2月9日、富良野高校生徒会と本校生徒会との令和7年度の合併に向けての2回目の会議が市役所にて行われました。
 今回の議題は、①令和7年度の学校祭について ②新設校の校則について ③新設校の部活動についての3点でした。現在の両校における内容をベースに、様々な視点から活発な意見交換ができました。

講演「環境問題と地中熱の利用」

 2月8日(木) 電気システム科1・2年生を対象に八戸工業大学 特任教授 野田 英彦先生を講師に迎え「環境問題と地中熱の利用」をテーマに講演をしていただきました。講演では進む温暖化の環境課題に対して、その対策の一つとして、再生可能エネルギーである地熱・地中熱の利用についてお話をいただきました。地中熱を利用する具体例としてヒートパイプの実験を行い、その熱伝導の速さを体験することが出来ました。地域の特性などを考慮し、その地域にあったエネルギーの利用を考える良い機会となりました。

「除雪ボランティア」実施

 去る2月6日(火)、除雪ボランティアを今年も実施しました。毎年2月中旬以降のテスト終了後に実施していましたが、今年は雪のあるうちにと時期を早め、平日の6校時が終わってから4カ所の除雪場所に移動し、日が沈むころまで行いました。参加した生徒は31名で、それぞれの場所でスコップの係、ダンプの係、氷割りの係などになり一所懸命除雪に取り組みました。日ごろ除雪に慣れている生徒も、ほとんど行ったことがないような生徒もいましたが、終了後には皆一様に清々しい顔をしていました。

講演 「空を知る」

 2月2日(金) 電気システム科1・2年生を対象に学校法人日本航空学園理事長補佐で公益財団法人日本航空教育協会常任理事を務める埜口 裕之様を講師に迎え「空を知る」をテーマに講演をしていただきました。講演では飛行機が浮上する原理の実験やエンジニアとしての心構え、仕事に対する誇りといったことを航空業界の業種や普段は見ることのできない裏側などを交えてお話をいただき、今後の進路について考える機会となりました。

生徒会「能登半島地震への募金活動」実施

 本年1月1日に発生した能登半島地震で被害を受けられた皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。
 本校ではこの度、この災害への義援金を目的として、生徒会が昼休みや放課後を使って募金活動を行いました。貯金箱を持参した生徒など多くの生徒・職員に協力いただき、総額38,236円が集まりました。この義援金が少しでも被災者の皆様のお役に立ち、被災地が1日も早く復興することを心からお祈りいたします。

茶華道部「国際交流茶席」実施

 1月11日に実施した国際交流茶席に茶華道部の生徒が参加し、11名のお客様をもてなしました。
 富良野観光協会および富良野高校と合同で実施している行事で、主に外国人スキー客に日本文化を体験してもらうのと、生徒に交流してもらうのが目的です。お茶を体験してもらった後にはグループに分かれ、つたない英語でもしっかり交流できて有意義な1日となりました。18日には2回目の国際交流茶席に参加する予定です。

第1回「生徒会統合連絡協議会」開催

 富良野高校生徒会と本校生徒会が令和7年度の統合に向けて初めての会議が市役所にて行われました。
 まずは執行部の自己紹介の後、両校の年間行事計画から生徒会が担当している業務の説明・質疑応答から始まり、学校祭の説明・質疑応答、学校祭で残したい内容についてなどが話し合われました。次回は2月に「学校祭の原々案をお互いが作成しプレゼンする」という予定です。
 決めなければならない内容が多く、今後とても大変な作業になると思いますが、両校の生徒会一丸となって統合に向けて頑張ってほしいです。

大掃除 & 2学期終業式

 12月22日、5校時は大掃除、6校時は終業式とホームルームを行いました。終業式に先立ち、各種大会で活躍した13名の生徒たちの表彰伝達も行いました。3学期の始業式は1月16日です。

課題研究発表会(電気システム科)

 12月20日に実施しました。3つの班が発電、送電、制御をテーマに今年度の研究の成果を発表しました。今回の発表を1つに集約し、1月18日からの全道工業クラブ大会に臨みます。

進路実現に向けて

 12月19日18時より、保護者のための進路説明会を、翌日20日には1、2年生の生徒を対象に進路体験発表会を実施しました。23日から冬季休業に入りますので、ご家庭でもお子様の進路を話題にしていただければと考えております。

販売実習会(総合ビジネス科)

 12月19日、体育館にて開催しました。5つの班に分かれ、ラーメン、お茶、お菓子など全国の名産品を仕入れて販売しました。体育館での開催は初の試みでしたが、多くの市民の方や生徒たちが訪れてくれたので、ほとんどの商品を売り切ることができました。

第20回吹奏楽局定期演奏会

 12月17日、サンエーホール(富良野文化会館)にて、今年もゲストバンドに旭川交響吹奏楽団を招いて開催しました。今年は演劇部の生徒も、演奏の合間にミュージカル風の演出で参加するなど、高校生らしい若さと躍動感溢れるステージだったと思います。鑑賞してくださった保護者等の皆様、本当にありがとうございました。

体育祭

 12月14・15日、富良野スポーツセンターにて開催しました。種目は、バスケットボール、バレーボール、卓球で、ドッジボールとリレーは学年対抗で実施しました。総合優勝は総合ビジネス科3年生でした。

冬季防災訓練

 12月7日(金)6校時、実施しました。今回は地震を想定し、教室内では机の下に入り、頭を守る訓練も行いました。(シェイクアウト) 本校では年に2回の防災訓練を行っています。いざという時に備えておくためには日頃の訓練が必要不可欠と考えています。

社会人の身だしなみセミナー

 12月6日(木)6校時、3学年対象に実施しました、 洋服の青山様から講師を招き、スーツの着こなしを学ぶことができました。 ネクタイの結び方に悪戦苦闘する姿も見られました。

心肺蘇生法講習

 12月5日(水)、電気システム科2年生が保健の授業の一環として受講しました。 講師を富良野消防署から招き、心臓マッサージやAEDの操作方法を学びました。 再来週には園芸科学科と総合ビジネス科の2年生が受講予定です。

美術部の出前授業

 美術部員9名は11月10日に北海道立旭川高等技術専門学院代永先生の出前授業を受けました。学院生徒の作品鑑賞後、エアブラシを使用してキーホルダーを塗装しました。緊張した面持ちで取り組んでいましたが、満足いく仕上がりとなったようです。教わった色彩についての知識や調色方法は、今後の作品制作に役立てたいと考えています。

高文連国際理解高校生の集い

 令和5年11月8日(水)、旭川南高等学校を会場に「高文連国際理解高校生の集い」が開催されました。本校から3名が参加し、上川管内に勤務するCIRとALT10名から母国と日本の高校の違いを紹介してもらい、それについてグループで意見交換を行いました。英語力不足は他校の生徒とお互いに助け合いながら楽しく国際理解を深めていました。

清掃ボランティア③

 10月26日、「街をきれいにしたい!」という保健委員長の呼びかけで昨年から始まった市内ゴミ拾い3回目が行われました。今回は24名の有志が集まり、雪虫が猛威を振るう中約1時間、壊れたスノーダンプ、市のゴミ袋に入ったまま草むらに放置されたゴミなどを含めた約80㎏のゴミを集めました。春まではこの活動も休止となりますが、参加者の半数以上が初参加および1年生の生徒で、3年生が卒業した後も活動を継続していける期待が持てた回でした。

こども食堂ボランティア④

 本校生徒会が関わっている、フードバンク富良野主催の「こども食堂で10月28日、園芸科学科が育てたかぼちゃを使って授業で焼いた2種類のクッキーに、生徒有志が放課後残ってチョコレイトでアイシングを施したハロウィンクッキーを提供しました。
 当日は、子どもから高齢者まで多くの方が訪れ、食後に食べて喜んでいただきました。

茶華道部「親睦茶会」に参加

 茶華道部が、10月29日に滝川で催された「親睦茶会」でお点前を披露しました。
 「親睦茶会」は、高校や大学の部活動などで裏千家茶道を学んでいる生徒・学生が一堂に会して、実際のお茶席を体験する行事です。新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの実施となりました。
 今回は6校の生徒が集合し、本校はお点前(おてまえ)を1席担当しました。3年生は最初で最後の親睦茶会で、学校祭とは違って他校の生徒が注目する中、立派に勤め上げました。

見学旅行5日目

 11月4日、この日が最終日でした。午前中は鎌倉を見学してから、横浜中華街で昼食後、羽田空港に向かいました。旭川空港での解団式の生徒代表挨拶は、添乗員、カメラマン、引率団への感謝の気持ちを伝える内容でした。

見学旅行4日目

 11月3日、見学旅行4日目は関東地区自主研修でした。この日も良い天気でした。

見学旅行3日目②

見学旅行3日目①

 11月2日目、見学旅行3日目の様子です。この日は薬師寺、奈良公園を見学後、京都に戻り、新幹線で関東へ移動しました。夕食は東京の月島で2グループに分かれてもんじゃ焼きを食べました。

見学旅行2日目

 11月1日、見学旅行2日目でした。旅行団から全員健康状態に問題ありませんとの連絡が入りました。2日目は関西自主研修でした。

見学旅行1日目

 10月31日7時38分、予定より早く学校を出発しました。山部で生徒2名を乗せ、新千歳空港に向かいました。初日は関西方面に向かい、清水寺を見学後、京都市内のホテルに2泊する予定です。

こども食堂ボランティア③

 本校生徒会が関わっている、フードバンク富良野主催の「こども食堂に、初めて1年生がボランティアとして来てくれました。この日は天気も良く、子ども・親子連れ・年配の方などが60名近く来店してくれました。
 次回は、本校園芸科学科で育てたかぼちゃを使って授業で作ったハロウィンクッキーを皆さんに提供する予定です!

愛媛県立伊予農業高校との交流(園芸科学科)&工場・施設見学(電気システム科)

 10月17日、上記の行事を行いました。
園芸科の交流事業は、伊予農業高校が見学旅行の一環として富良野を訪問したことから実現しました。両校による郷土芸能披露や学校紹介を行い、短い時間ではありましたが、交流を深めることができました。
電気科は1、2学年の生徒がバスで札幌方面に移動し、午前は北海道情報大学でプログラミング体験、午後は北海電気工事の配線技術センターを見学し、充実した時間を過ごすことができました。

 

マンホールボランティア②

 今年4年目となる、富良野市の上下水道課と協力して行っている、マンホールの蓋の彩色第2弾ができあがり設置されました。蓋はフラノマルシェ周辺、つぼ八富良野店前、ホテルラビスタ富良野ヒルズ前などに設置されています。
 過去には「うちの前に設置してほしい」との要望が寄せられたこともあるそうです。今まで彩色した蓋も、学校やマルシェ周辺に設置されていますので、ぜひ探して見てみてください。

新生徒会役員決定

 9月22日、令和5年後期~令和6年前期の生徒会役員を選出する立会演説会が実施され、各立候補者が生徒会への熱い思いを訴えました。今回は立候補者が定員を上回ったため6年ぶりの選挙となりました。生徒数が少なくなっている中でも立候補が多いというのは、頼もしい限りです。その後の投票で、大宮新会長以下10名が選出されました。

子ども食堂ボランティア②

 本校の生徒会活動の一環で参加している、フードバンク富良野主催の「子ども食堂のボランティアが続けられています。今回は男子3名の参加でした。すでに毎回戦力として期待されている生徒もいますが、初めて参加した生徒も楽しく調理していました。

マンホールボランティア

 富良野市の上下水道課と協力し、マンホールの蓋を彩色し、まちを明るくするボランティアを今年も行っています。第1弾として有志が2枚彩色し、へそ祭りの際に会場に設置されました(現在は歩道に移動しています)。引き続き第2弾も作成中です。

清掃ボランティア②

 7月21日、「街をきれいにしたい!」という保健委員長の呼びかけで昨年から始まった市内ゴミ拾い2回目が行われました。今回は24名の有志が集まり、線路沿い、38号線から駅と河川敷の3つに分かれ、約1時間かけて缶・ペットボトル・タバコの吸い殻はもとより、車のワイパーなどの大きなゴミも含め3袋程度のゴミを集めました。暑い中でしたが、参加者は小さなゴミも見逃さず、真面目に拾い続けました。

第25回緑峰祭

 7月14日(金)、15日(土)の2日間、第25回緑峰祭が開催されました。今年は4年ぶりに一般公開を実施、初日は部局発表、クラスパフォーマンス、行灯パレード、2日目はクラス展示、部展示、科展示、緑峰コレクション(ステージ発表)を予定通りおこなうことができました。今年の学校祭のサブテーマ「花咲け 緑峰生」にふさわしく、若さと躍動感に溢れる2日間になりました。

学校祭間近!

 7月14~15日に予定されている学校祭間近となり、準備も山場を迎えています。行灯は何を作っているかわかるようになりました。教室内でも展示の作業が行われ、校内各所ではパフォーマンスの練習も行われています。

富良野高校とのコラボ企画

 令和7年の合併が発表されている富良野高校とのコラボ企画として、7月9日に行われた富良野高校の学校祭で、園芸科学科が野菜や花の出張販売を行い、生徒会常任委員が小学生以下の子どもたちにお菓子を配り本校の学校祭もアピールしました。15日の本校の学校祭では、富良野高校の生徒会が行う企画も用意されていますのでお楽しみに。

子ども食堂ボランティア

 緑峰高校の生徒会活動の一環として参加している、フードバンク富良野主催の「子ども食堂の調理ボランティアが今年も始まりました。経済的などの理由で食べ物に制限のある子どもたちや、個食の子どもたちや大人、地域とつながりたい方などのための食堂です。新しい調理器具も増え、初めて参加した生徒も楽しく調理していました。

清掃ボランティア

 6月30日「街をきれいにしよう!」という保健委員長の呼びかけに21名の有志が答え、小雨の中、学校から市内中心部へゴミ拾いを行いました。さすが住宅街はゴミがあまりない状況でしたが、商業施設周辺や草の茂った場所になると大小様々なゴミが見受けられました。とくにたばこの吸い殻に苦労しつつも、ときには地域の方に「ありがとう」と声をかけられ、生徒たちは清々しい気持ちでゴミ拾いを終えました。

高体連全道大会・高野連野球大会壮行会

 6月2日、高体連全道大会に出場が決まったテニス部・陸上部・登山部と、高野連野球大会に出場する野球部を激励する壮行会が開かれました。それぞれの部からは応援する生徒達に向けて大会への決意表明があり、今回も有志応援団の素晴らしいエールで壮行会を締めました。また、個人として高体連水泳大会に出場した千葉君も、この後全道大会出場を決めました。

生徒総会実施

 5月11日、今年度の生徒会活動の方針を話し合う「生徒総会」が行われました。あらかじめホームルームで議案書を審議し、質問・意見を出してもらい、それに生徒会中央委員が答えました。最終的に賛成多数で全議案は認められました。

高体連壮行会

 5月8日、高体連支部予選会に出場する各部員と、個人として水泳で出場する選手を激励する壮行会が開かれました。吹奏楽部のロッキーのテーマで入場した選手たちからは、応援してくれる生徒達に向けて大会への決意表明があり、最後には有志応援団の凛々しい応援で壮行会を締めました。選手たちの大会での活躍を期待しています。

令和5年(2023年)度入学式

 4月10日(月)の午後、第25回入学式が挙行されました。新入生46名の皆さが様々なことに挑戦して大きく成長していくことを期待しています。
 入学おめでとうございます!

令和4年(2022年)度卒業証書授与式

新型コロナウイルス感染予防対策

すみっコぐらし感染対策ポスター

出席停止の取扱いについて

 本道の新型コロナウイルス感染症対策のレベル分類が、全道域で「レベル1」に 移行したことに伴い、国が作成している衛生管理マニュアルに基づき出席停止の取扱いが変更になります。

詳細を見る

学校案内パンフレット

LINK